![]() |
最新更新日:2021/03/01 |
本日: 昨日:82 総数:527439 |
科学センター学習![]() ![]() 科学センター学習![]() チキンカレー
9月13日(金)の給食は,
◆胚芽米ごはん ◆牛乳 ◆チキンカレー ◆ひじきのソテー でした。 今回は,鶏肉を使った「チキンカレー」でした。 カレーだとごはんが欲しくなるようです。 チキンカレーもごはんもたくさんの子がおかわりを してくれていました。 ![]() ![]() 運動会の練習
今日は80m走の練習をしました。今年は電子ピストルで行うので,それに慣れるためにも運動場を思いっきり走りました。本番の結果がわかってしまうとおもしろくないので,今日は特別レースとして本番走る友だちとは違う人と走りました。
炎天下の中、みんな精一杯走っていました。が,「よーい」の時に手と足同じ方が前に出てしまう人がたくさん‥。よーいの姿勢も含めて練習しました。 誰が1位をとれるのか、本番が楽しみです。 ![]() ![]() 運動会に向けて4
体育館では,6年生が号令に合わせて進める「組体操」の練習に励んでいます。隣の友だちと息を合わせ,高さを合わせ,上へ上へと組み立てていきます。組んだ形を崩さないよう,グループのみんなでチームワークよく進めます。上に立つ人は最善の注意を払い上がります。そして,地面に降りるまで緊張感を切らさず進めます。今日も,真剣なムードの中,練習を進めています。
![]() ![]() ![]() 月見献立
9月12日(木)の給食は,「月見」の行事献立で,
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆牛肉のしぐれ煮 ◆里いもの煮つけ ◆キャベツのすまし汁 でした。 「月見」は,「いも名月」ともいい, だんごだけでなく,里いもなどをお供えして 豊作を祝ったりします。 給食では,だしの味がしみた丸い里いもを食べました。 ![]() ![]() お話きらら隊![]() きらら給食![]() 巻尺を使うと便利でした![]() ![]() 算数の時間に,「もっと長いもの」や「真っ直ぐ測れないもの」は,どうやって測ればよいのだろう?ということで,巻尺を使っての学習を行いました。 グループに1つずつ持ち,思い思いの所を測ってみると,予想より,随分短かったり,長かったり・・・。長さの感覚もそれぞれでした。 目盛りを上手に読みながら,教室や黒板,廊下などを巻尺を使って測り,巻尺の便利さを感じた子たちでした。 運動会に向けて3
午前中は厳しい暑さでしたが,昼前からは曇天となり,ついには雷雨となりました。少し涼しくなったとはいえ,6年生全員が練習する体育館は,熱気に包まれていました。6年生の「組体操」は,今年もプログラムの佳境を飾ります。一つ一つの技の進め方について,号令に合わせ,確かめながら組み立てていました。降りる時にも,細心の注意を払いながら・・・。誰もが真剣な眼差しでした。完成は近づいています。
![]() ![]() ![]() |
|