京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/27
本日:count up13
昨日:67
総数:648731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R6年度新入学児童【入学式4月10(水)】

図書館より

画像1
画像2
画像3
 今日から,図書館で本の貸し出しを始めました。待っていてくれた子ども達が来てくれました。これから,たくさん本を読んでくれたらと思っています。

ごま酢煮

今日の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆豚肉と野菜の煮つけ
 ◆ごま酢煮
でした。

「ごま酢煮」には,たくさんの春キャベツを使いました。
しらすぼしやごまも入っていてごはんにもよく合いました。
画像1
画像2

春野菜

今日は,パン献立の給食で,
 ◆味つけコッペパン
 ◆牛乳
 ◆大豆と鶏肉のトマト煮
 ◆野菜のホットマリネ
でした。

「野菜のホットマリネ」は,ホクホクした「新じゃが」,
柔らかくて甘みのある「春キャベツ」を味わいました。


画像1
画像2

ずいぶん慣れてきました!

 入学以来,今日で,8回目の登下校を無事に終えた1年生。午後1時30分頃には,見守り隊のみなさんや,児童館・学童の職員さんのお世話になり,集団下校します。給食も今日で4回目を迎え,ずいぶん慣れてきました。たくましい1年生です。
画像1
画像2

チキンカレー

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆チキンカレー
 ◆ひじきのソテー
でした。

給食のカレーには,手作りのルーを使います。

学校のカレーを初めて食べた1年生も「おいしい!」と
喜んでくれ,ごはんもたくさんおかわりしてくれていました。
画像1
画像2

セルフ丼

給食がスタートして2日目の献立は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆ツナそぼろ丼(具)
 ◆だいこん葉のごまいため
 ◆春野菜のみそ汁
でした。

今日は,セルフ丼の給食で,
自分でごはんに具をのせて「ツナそぼろ丼」にして食べました。

ごはんが食べやすい丼で,おかわりをする子も多かったです。
画像1
画像2
画像3

入学祝献立

新年度初日の給食は,入学祝の献立で,
 ◆小型コッペパン
 ◆牛乳
 ◆スパゲティのミートソース煮
 ◆ホウレン草のソテー
 ◆りんごゼリー
でした。

手作りのミートソースを使ったスパゲティは,
子どもたちにも大人気でした。
画像1
画像2

学校沿革史

学校沿革史はこちらから
学校沿革史

周りをよく見て…

 今日は,下鴨警察交通巡視員の方々をはじめ,修学院子ども見守り隊やPTAの皆様にお世話になり,1年生を対象とした「歩行に係る交通安全教室」を実施しました。まずはじめに,多目的室にて,登下校の交通安全について教えていただきました。その後,グループ別に北門から正門までの歩行練習を多くの方々にサポートいただきながら,行いました。路側帯の内側を歩く・横断する時は必ず右左右を確かめてから渡る・交差点では一歩下がって待つなど,安全な歩行方法を守り,歩くことができました。今週から,本格的に学校生活が始まった1年生。今日からは,給食もあり,下校が午後からになります。今日,教えていただいたことを明日からは,自分自身でしっかり実践してほしいと思います。多くの皆様にお世話になり,有難うございました。
画像1
画像2
画像3

平成28年度のスタート!!

朝早くから,子どもたちの声が久しぶりに校舎に戻ってきました。

4月8日,平成28年度が始まりました。

まず,新しく着任した教職員を迎える着任式。先日,大勢の教職員と別れたのですが,今日は,多くの教職員を迎えました。教職員全員,力を合わせて,素晴らしい学校づくりに邁進していきたいと思っております。

その第一歩,始業式では,全教職員の紹介と,子どもたちにとっては,担任の発表を行いました。紹介の度に,歓声があがっていました。

そして,本日,三つ目の式は,入学式です。学校を代表して,参加したのは2年生。1年生を迎える言葉もはっきりと言え,素晴らしいお兄さんお姉さんぶりでした。

今日は,子どもたちにとっても,教職員にとっても,ワクワクドキドキの一日でした。
このワクワク感を大切に,子どもたちの成長へと導く1年間にしていきたいと,かがやく子どもたちの笑顔を見て,改めて思いました。

これからも どうぞ,よろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp