京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/27
本日:count up22
昨日:67
総数:648740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R6年度新入学児童【入学式4月10(水)】

コミュニケーションシートの結果より(7)

意見抜粋

(2年保護者より)
・トイレのドアが閉めにくいところがあります。早く修理をお願いします。

⇒トイレ全般について、PTAの保健体育員さんからも指摘を受けています。早急に直せるところから直していきます。

(4年保護者より)
・平和教育についてもっと力を入れてほしい。

⇒国語科では、3・4・6年の単元の中に位置付けてあります。社会科では、6年で学習します。他の学年では、検討していかねばならないと思います。大切なことであると思っています。


この花は何?

画像1
 校内掲示板(校内LAN)を使って、毎日、教室(子どもたち)と交信しています。
 ある日、ある写真を掲示板に載せて「この花はどこにあって、何という名の花でしょう?誰か調べて教えてくれませんか。」と投げかけたところ、6年生から次のような返事がきました。
「この花は、ホタルブクロです。いろいろ蛍を復活させる市民運動はあるのですが、いつになったら蛍が飛び交う夕べが実現するのやら。釣鐘華という名前もありますが、やはりこの花は「蛍袋」しかあり得ないと思います。」
 
 今度は、この2枚の写真の花も掲示板を使って、子どもたちに調べてもらおうと思っています。
画像2

コミュニケーションシートの結果より(6)

意見抜粋

(3年保護者より)
・個人情報保護法によりクラス連絡網がなくなり、クラスの仲間さえ分からなくなりつつあります。少なくとも児童の名前だけの名簿を作成し、配布したらどうか。

⇒学校に来ている子どもたちは、場合によっては名簿にさえ載せられない場合もあります。同じクラスの子どものことを知ることは大切なことです。したがって、自由参観などを活用して、できるだけ多く教室に来ていただいて、子どもたちの顔を見ていただいたり、親同士で連絡を取り合ったりしていただけると嬉しいです。

(3年保護者より)
・月に1冊か2冊、図書館で本を借りて読むルールを決めてもためになるのでは…。

⇒図書委員会の計画では、「何年生にお薦めの本」と題して、本の紹介をするそうです。また、本校でも100冊チャレンジを行っています。ご意見のように読むためのルール作りも大切だと思います。また、本校では、図書ボランティアやおはなしきらら隊の方々のご支援をいただき、図書・読書の環境はよいと思います。


コミュニケーションシートのご意見より(5)

ご意見抜粋

(2年保護者より)
・各家庭に2つのネームの配布があれば…。
⇒PTAの方で検討中です。前向きに考えていただいています。

(3年保護者より)
・学校から配布するプリントなどは、兄弟がいる場合、上の子どもに渡してもらう方が確実だ。
⇒家庭数と呼んでいます。この場合、高学年から家庭数を把握していくと、低学年では(特に1年では)自分がプリントをもらうのかもらわわないのかが分からない場合が多い。また、保護者は、低学年のうちは必ずと言っていいほど連絡帳や配布物を確認することが多い。などなど…。このような理由から、家庭数は低学年からカウントしています。その結果、低学年(兄弟なら弟)の方が、学校からのプリントを持ち帰ることが多くなるのです。ご了承・ご協力をお願いします。

(6年保護者より)
・体育館を土足(シューズの裏を拭いても)で走るのはおかしい。正しく使うべきだ。
⇒その通りです。必ず体育館シューズを使うようにします。



山の家 無事 終了

 雨にも負けず 風にも負けず ヒルにもブヨにも負けない丈夫な体をもち
 慾はなく 決して怒らず いつも静かに笑っている
 山の家の自然についてよく見聞きし分かり そして忘れず
 東に体調の悪くなった友あらば 一緒に保健室に行ってやり
 西に疲れて歩けなくなった友あらば 一緒にそばを歩いてやり
 南にシーツがたためないと困っている友あらば 一緒に手伝ってやり
 北に喧嘩をする者があらば つまらないからやめろと言ってやる
 この5日間でみんなはそんな子どもになったのだと
 わたしは思っている

 解散式の時、運動場に座る子どもたちの姿はとても立派でした。先生に言われる前にきちんと体育座りをして静かに待っている。思わず保護者に向かって「この子どもたちの姿を見てください。」と自慢してしまいました。
 この5日間、自然の成り行きにまかせ、予定変更しながらもすべきことは実施できました。子どもたちも教師の指示に素早く反応し集団生活を送ることができました。1年間の違いはあるとは言うものの、昨年のみさきの家での様子とは大きく違いました。
 これからも1つ1つの体験を通して成長していってほしいと思います。
 なお、学生ボランティア4人に力を借りました。ご協力ありがとうございました。
(校長)
  

5年 山の家 予定通り 2:20 学校着予定

 山の家を1時30分に出発しました。予定通り、学校には2時20分頃着の予定です。もう少しお待ちください。みんな元気です。

水泳学習

画像1
 今日から、本格的に水泳学習が始まりました。昨日までは水位を下げて低学年が水遊びをしていたのですが、今日からは本格的に泳げるようにしました。今日は天気も良くとても気持ち良かったようです。

プール学習

 プール学習が始まりました。
 今日は低水位での水遊びです。
 1・2校時は1年生がプールに入りました。はじめ、シャワーで水がかかると「ワー、冷たい!」と言っていた子ども達も、元気に活動していました。
 太陽が顔を出し、気温も上がり、プールに歓声が戻ってきて、季節は夏本番になってきました。
画像1
画像2

5年山の家明日から

 明日から土曜日まで、予定通り「山の家」の活動を実施します。「曇りまたは雨」のあいにくの天気予報です。空と相談しながら活動計画を変更するかもしれませんが、楽しく・安全に活動できるようにしたいと思います。子どもと一緒に準備をよろしくお願いします。
 なお、活動の様子は、ホームページでお知らせする予定です。

若年・中堅教員実践道場

画像1
 本校では、10年目までの教員が「若年・中堅教員実践道場」と名をうって、互いの実践力の向上を目指した取組を行っています。本年度も「子どもがいきいきと学ぶ授業の創造〜こだわりをもって〜」のテーマで、授業公開した後で、意見交流します。
 若者を中心にして互いに切磋琢磨し、「自らが高まることは子どもが高まること」を信条にして、研修してほしいと願っています。
 写真は、第1回目の話し合いの様子です。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp