京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:108
総数:496523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

表現ゼミ

画像1画像2
表現ゼミでは、ゲストティーチャーの方々をお招きして、演劇の脚本づくりについて学習しました。
自分たちで、どんな内容にしたいか、どんな登場人物がいたらおもしろいかを話し合いました。行き詰まるとゲストティーチャーの方々がアドバイスをくださり劇の大まかな内容が決まりました。
また、マジックチームの発表も見てくださいました。いつも自分たちでやっているだけでは気づくことのできないポイントを見つけていただきました。
残り少ない探究に生かして、学びを深めていけたらと思います。

あおカレ 第3サイクルに向けたふりかえり

あおいカレッジでは、各ゼミごとに振り返りを行っています。

自分たちの強みを出し合う中で、チームとして目指したいコンピテンシーを共有にしていきました。

ピラミッドチャートを活用しながら、次のサイクルで目指したい姿を明確にしていくことができました。
画像1

表現ゼミ「ダンスチーム」

 あおいカレッジ表現ゼミ・ダンスチームの学習にゲストティーチャーをお招きしました。
 グラジアダンススタジオよりMizuki先生に来ていただきました。
 ダンスチームの子どもたちはいろいろなダンスに自ら挑戦することで、ダンスの楽しさを見つけ、オリジナルダンスの創作に向けて探究を進めています。
 今回はMizuki先生に基本的なステップをレクチャーしていただき、最後には音楽に合わせてステップを組み合わせるという学習をしていただきました。
 メンバーで息をそろえ、音楽に合わせてリズムよく踊ることの楽しさを実感することができました。
画像1画像2

ニュースポーツゼミ「ボッチャ体験」

画像1画像2画像3
 ニュースポーツゼミの「ボッチャ」グループは「ボッチャをたくさんの人に広めよう」という課題を立て、ボッチャのルールや起源を調べてきました。
 2サイクルでは、「実際にボッチャをしてみたい。」「詳しい人に話を聞きたい。」という声が上がったので、京都総合福祉協会京都市紫野授産所の方にボッチャを一緒にしていただいたきました。「ボッチャ」グループだけでなく、ニュースポーツゼミみんなでゲームを楽しみました。
 その後、京都ボッチャ協会の方に子どもたちの質問に答えていただきました。
 その中で「ボッチャを障害者のスポーツとだけとらえずにだれもが楽しめるスポーツとして『ボーダレスボッチャ』として広めたい。」とおっしゃっていました。
 子どもたちのこれからの探究にとってよい経験になったことと思います。

あおいカレッジ キッズゼミ

画像1画像2画像3
キッズゼミでは,小さい子どもに喜んでもらえる遊びやおもちゃについて探究をしています。
1サイクル目と2サイクル目で作成したものを,1年生に遊んでもらいました。
「楽しんで遊んでもらえた!」というグループもありましたが,「少し改善しないといけないな…」というグループもありました。実際に遊んでもらうことで,得られる気づきが多かったようです。
来週のあおいカレッジの時間には,今回の振り返りをもとに活動をしていきたいと思います。

表現ゼミ ゲストティーチャー

画像1画像2
表現ゼミでは、ゲストティーチャーの方々を迎え、表現することについて学びました。
はじめに同じセリフでいくつかのパターンの演技をしていただきました。さらに音楽が付くことによるちがいや効果など、第一サイクルで調べたことをもとに実際に見ることでより深めることができました。
ワークショップではジェスチャー伝言ゲームに挑戦しました。気持ちを動きで表したり難しいお題にも細かいところに意識を向けながら試行錯誤していました。
今回の学びを、来週以降の第二サイクルに生かしていければと思います。

食ゼミ 第1サイクル報告会

あおいカレッジ「食ゼミ」では、一学期に探究を進めてきた内容についてチームごとに報告会を行いました。パワーポイントを使ってクイズを出したり、ロイロノートで書き溜めてきたテキストを用いて発表したり、チームのカラーが出た報告会でした。報告会の後には、第1サイクルの振り返りを行い、改善点まで模索しました。パソコンに向かって調べ学習を進めているだけでなく、専門の先生に話を聞いたり、インタビューに出たいという意見も出てきたりしていて、今から第2サイクルが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

環境ゼミ 生物多様性についての授業

あおいカレッジ環境ゼミは,本日島津製作所の方に来ていただいて,
生物多様性についての授業をしていただきました。

環境悪化や人間により絶滅した生き物が数多くいることや,
楽しいカードゲームを通して絶滅危惧種や保護動物について学ぶことができました。

今日学んだことを,次からの探究に生かしていけるといいなと思います。

画像1
画像2

あおいカレッジ〜環境ゼミ〜

画像1画像2画像3
 環境ゼミでは、ゲストティーチャーの方々を迎え、地球環境問題について学びました。自分たちのくらしを見直し、CO2を削減するためどのようなことができるのか具体的に考えることができました。ワークショップでは、くらしの中でできることをグループで考え、その行動によってCO2がどのくらい削減できるのか教えてもらいました。お湯が冷めないうちにお風呂に続けて入ることで86キログラムのCO2を削減できるなど、身近な生活での省エネ行動を意識するきっかけとなりました。最後には、環境に良いことを「知っている」だけではなく、環境に良いことを「している」に変えられるようにというお話もありました。今回学んだことをまた各チームの課題と結び付けて考えていってほしいと思います。

9月5日探究ワーク

2学期のあおいカレッジが始まりました。
久しぶりにチームの友達と集まっての活動となるので、今回は緊張をほぐす意味も込めて、「探究ワーク」に取り組みました。
これは、堀川高校の探究学習からヒントをいただき、本校の教職員で考えたプログラムです。
「ゆっくり落ちる形をつくろう」という課題で、チームの友達と話し合いながら、A4用紙を切ったり、折ったり、貼り合わせたりして、探究活動を楽しみました。
実験を繰り返すたびに、「もっとこうしてみたら?」「こうしたらもっとひらひら落ちるんじゃない?」と、どんどん探究活動に楽しくのめり込んでいく姿が見られました。
答えの分からないものに挑戦するからこそ、友達とアイデアを出し合うことの大切さや、
失敗を恐れずに取り組むことの大切さを感じることができたのではないでしょうか。
やっぱり探究活動って楽しい!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

健康観察票

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp