京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:106
総数:499509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

12月和(なごみ)献立

画像1画像2画像3
12月16日(木)の給食は,
 ●麦ごはん
 ●ゆばあんかけ丼(具)
 ●小松菜とひじきのいためもの
 ●京野菜のみそ汁
でした。

「ゆばあんかけ丼」には,京都で昔から食べられている
「ゆば」を使いました。
しょうがの風味がきいたあんで,ごはんがよくすすんだ様子でした。

「小松菜とひじきのいためもの」は,ごまの香ばしさがごはんによく
合うおかずで,気に入ってくれた子も多かったです。

金時にんじんと聖護院だいこんを使った「京野菜のみそ汁」は,
白と赤の彩りがきれいで,味だけでなく色も楽しんでくれていました。

12月14日 「スパイシーチキン」

画像1画像2画像3
12月14日(火)の給食は,
 ●おさつパン
 ●牛乳
 ●スパイシーチキン
 ●ミネストローネ
でした。

今回は,パンを特別に「おさつパン」に変更して実施しました。

「スパイシーチキン」は,鶏肉とにんにく,ヨーグルト,
カレー粉,しょうゆ,塩と混ぜ合わせ,
米粉,片くり粉をつけて油でカリッと揚げました。
カレー粉のきいたスパイシーな味で,子どもたちに大人気でした。

「ミネストローネ」は,イタリア料理のスープのひとつです。
給食では,大豆,枝豆,金時豆,手ぼう豆の4種類の豆を入れて
煮込みました。豆の彩りがきれいで,4つの豆を探しながら
食べてくれている様子もありました。

12月2日 「きびなごのこはくあげ」

画像1画像2画像3
12月2日(木)の給食は,
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●きびなごのこはくあげ
 ●ほうれん草のごま煮
 ●すまし汁
でした。

「きびなご」は,中央に帯の模様がある魚です。
給食では,油で揚げて「こはくあげ」にしました。
頭から尾まで丸ごと食べることができ,カルシウムを
しっかりとることができました。
衣のカリッとした食感がおいしく,大人気の魚料理でした。

11月25日 「ブロッコリーのおかか煮」

11月25日(木)の給食は,
 ●ごはん
 ●牛乳
 ●すきやき風煮
 ●ブロッコリーのおかか煮
でした。

ブロッコリーは緑黄色野菜のひとつでビタミンCが
多く,寒い時期が旬の野菜です。

給食では,旬のブロッコリーと花かつおを使って
「おかか煮」にしました。
茎の部分は甘味があり,歯応えを楽しむことができました。
おかわりをしてくれている子もあり,人気の副菜でした!

画像1
画像2

11月18日 「関東煮」

11月18日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆関東煮
 ◆ごま酢煮
 ◆豆乳プリン
でした。

今回は特別にデザートに「豆乳プリン」がつきました。

「関東煮」は,おでんともよばれ,日本各地で食べられており,
地域によって味付けや具材に違いがあります。

給食では,こんぶとけずりぶしを使った「だし」でじっくりと
煮込みました。具材に味がしみこみ,だしの味を味わいながら
食べてくれていました。
「関東煮」で体も温まったようでした。
画像1
画像2

11月16日 「きのこのクリームシチュー」

11月16日(火)は,パン献立の給食で,
 ●全粒粉パン
 ●牛乳
 ●きのこのクリームシチュー
 ●ひじきのソテー
でした。

きのこがおいしい季節になり,
今日は,エリンギとしいたけを使った
「きのこのクリームシチュー」でした。
エリンギの歯応え,しいたけの香りを楽しむことができ,
なめらかなルーのシチューは大人気でした。
画像1
画像2

11月11日 「いわしのこはくあげ」

画像1画像2画像3
11月11日(木)の給食は,
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●いわしのこはくあげ
 ●小松菜のごまいため
 ●すまし汁
でした。

給食室で揚げたての「いわしのこはくあげ」は,
カリッとした食感がおいしく,大人気の魚料理でした。

ごまの香りが香ばしい「小松菜のごまいため」は,
ごはんにもよく合う副菜で,
「すまし汁」は,けずりぶしとだし昆布のだしの味を
味わいながら食べてくれていました。

11月9日 「チリコンカーン」

11月9日(火)の給食は,
 ●おさつパン
 ●牛乳
 ●チリコンカーン
 ●ほうれん草のソテー
 ●型チーズ
でした。

今回は,特別に旬のさつまいもを使った「おさつパン」に変更でした。
しっとりと柔らかく,さつまいもの甘味が感じられ,好評のパンでした。

「チリコンカーン」は,カレー粉などのスパイスと大豆の甘味がよく合い,
人気の献立でした。

画像1
画像2

10月28日 「もやしのごま煮」

画像1画像2
10月28日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉みそいため
 ◆もやしのごま煮
でした。

「もやしのごま煮」には,旬の小松菜を使いました。
小松菜の彩りや歯ごたえが楽しめる副菜でした。

大豆を使った「肉みそいため」は,みその風味が
ごはんにもよく合い,ごはんもしっかりと食べて
くれていました。

10月21日 「りんご」

10月21日(木)の給食は,
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●五目どうふ
 ●ほうれん草ともやしのいためナムル
 ●りんご
でした。

今日の給食では,季節の果物の「りんご」がつきました。
旬の「りんご」は,歯ごたえも味もよく,
季節感を感じることができた様子でした。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp