京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:106
総数:499509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

2学期始業式

画像1画像2画像3
 2学期の始業式は暑さを考慮して、1、2年生とおひさま学級はオンラインで3年生以上が体育館に集まっての実施となりました。

 校長先生からは、イベントの多い2学期 自分たちでどうすればよくなるかを考えて取り組んでほしい。ただ暑いときには無理をしないでくださいねというお話がありました。
 また夏休み中に実施した先生たちの勉強会の中で見つけた「きらり」を紹介されました。「きらり」を見つけた先生は、葵小学校の先生を「天然水」に例えました。葵小学校の先生たちは、自分の思いをありのままに表現し、実践するところから「天然水」をイメージしたのだそうです。

 さあいよいよ2学期がスタートしました。学習や行事の中で、「自分のきらり」「なかまのきらり」をたくさん見つけることができる2学期にしてほしいです。

2学期が始まりました

画像1画像2画像3
 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。元気に登校する子どもたちを今日は、PTA本部のみなさんがお出迎えしてくださっていました。

「おはようございます」 気持ちのいいあいさつで1日がスタートできました。また、見守り隊の方も今日から見守り活動をスタートしてくださっていました。

PTA本部のみなさん 見守り隊のみなさん 早朝よりありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いします。

夏野菜がすくすくと

画像1
 今日は、畑の様子をご紹介します。朝に水をやっても厳しい暑さで昼頃には乾いてしまうので、夕方にも水をやっています。

 ピーマン、とうもろこし、オクラ、枝豆、ナス…畑の野菜たちがすくすく育っていく姿と水をまくことで空気の温度が変わる心地よさ、ただよう土の香りに夏を感じています。

夏の風景

画像1
 暑い日が続いていますが、みなさんお元気ですか?朝からあまりにも暑いので、北側の花壇へ水やりに向かうと、大きく育ったヒマワリがお出迎え!塀を軽く乗り越えて、2mほどの高さになっていました。暑さに負けず、太陽に向かって花開くヒマワリの姿に元気をもらいました。

 8月に入りさらに暑さが厳しい時期になります。どうぞ熱中症の予防、水辺や交通の安全にご留意いただき、充実した夏休みをお過ごしください。夏の思い出と元気いっぱいの子どもたちに会える日を楽しみにしています♪

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp