京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up34
昨日:48
総数:529885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

6年 修学旅行 4

 広島駅に到着し、広島電鉄(路面電車)に乗り換えて平和記念公園へ向かいます。
 広島も、とてもいい天気です。
画像1画像2画像3

6年 修学旅行 3

画像1画像2画像3
 いよいよ新幹線に乗車します。

 10時40分頃、広島に到着予定です。

6年 修学旅行 2

画像1画像2画像3
 バスに乗って京都駅に向かいます。
 新幹線に乗ることを楽しみにしている人もいると思います。

6年 修学旅行 1

 今日から、6年生が広島方面に修学旅行へ行きます。
 晴天のもと、出発式を行いました。
 2日間、世界文化遺産に接することで、平和の大切さを知るとともに、復興に尽力した人々の偉大さを感じてほしいと思います。
 集団生活を通して、仲間と楽しい思い出をたくさん作ってきてくださいね。
画像1

4月23日(水) おひさま学級 図書館で読書(その2)

 読書のようすです。
画像1画像2

4月23日(水) おひさま学級 図書館で読書(その1)

 2校時に、おひさま学級は図書館に行って読書をしました。
 
 それぞれが、読みたい本を選んで読むことができました。
画像1画像2

3年 国語

画像1画像2画像3
 国語科で、物語文「春風をたどって」の学習が始まりました。主人公ルーの気持ちが読み取れる部分をみんなで探していきました。会話文からだけでなく、「ここのしっぽを振っている部分もうれしそうな感じが伝わってくる。」など、よく本文を読んで様子を想像することができていました。
 また、同じ『ためいき』という言葉が2回出てきますが、それぞれ違った意味で使われていることも、動作をつけながら表現力豊かに確認することができました。

2年 音楽

画像1画像2
音楽の授業では「小犬のBINGO」をしています。
リズムに合わせて体で表現しながら歌いました。

おひさま学級と6年生 参観日 その2

画像1
画像2
 おひさま学級と6年生 参観日の続きです。

おひさま学級と6年生 参観日

画像1
画像2
 今日は、新年度が始まって最初のおひさま学級と6年生の参観日でした。
 おひさま学級は、国語科で「自己紹介をしよう。」の学習で、自己紹介と1年間の目標について学級の友だちと伝え合うことができました。
 また、交流学級の先生についてのクイズを出し合い、楽しく活動することができました。
 6年生は、社会科で「私たちのくらしと日本国憲法」の学習で自分たちの身の回りの暮らしと日本国憲法がどのように関わっているかをグループで話し合いました。
 修学旅行でも、日本国憲法の平和主義の考えに触れ、学びを深めてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp