京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up65
昨日:44
総数:530835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者 就学時健康診断は11月12日(水)です。

2年 お弁当は、うれしいな。

画像1画像2画像3
 2日は、校外学習の予定でしたが、あいにくの雨で延期になってしまいました。延期になってしまったことは、残念ですが、お弁当はとってもうれしいです。
 給食の時間になると、いつもは準備で大変ですが、今日はすぐに食べられます。教室でみんなで一緒に食べられるお弁当は最高です。「からあげ弁当だよ。」「デザートにいちごが入っているよ。」と、わいわいしながら、食べることができました。
 次の校外学習は、5月20日(火)の予定です。今度こそ、お天気の中、みんなでお出かけしたいと思います。

おひさま学級 図画工作科「春の花を描こう」

画像1
画像2
画像3
 まずは教室で、「春ってどんな季節かな」をテーマに思いついたことを出し合いました。「お花がさいてる。」「さくらふぶきがある。」「あたたかくなる!」「ちょうちょが飛んでいる。」とたくさんの春のイメージ出てきました。実際に外に出て、春の様子を見に行きました。「青空!」「ダンゴムシがいた。」と、いろいろな発見がありました。それぞれ気になったものを写真で撮り、教室に戻ってから絵に描きました。
 写真や実物をじっくり観察しながら描くことができました。

4年 ソフトボール投げ

 「1・2・3・4」と、元気いっぱいの体操のかけ声が聞こえてきました。木曜日に、ソフトボール投げをして記録を測定しました。1人1人一生懸命に投げ、順番を待つ人たちから「がんばれー!!」と応援する声が響いていました。
画像1画像2

なかよしタイム(異学年たてわり活動)

画像1
画像2
 今日は、第1回目のなかよしタイム。なかよしタイムは、1〜6年生までの児童からなる「なかよしグループ」として活動します。今日は、初めての顔合わせで、1人1人の自己紹介から始めました。緊張しながらも名前と好きなことなどを伝えていました。その後は、6年生がリーダーとなり、学校内の特別教室や危険な場所を確認し、安全な過ごし方を確認しました。6年生が姿勢を低くしてやさしく伝えたり、手をつないで並んで歩くなど、とても素敵な光景があちこちで見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp