京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:115
総数:498034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

金曜チャレンジ総合運動タイム

画像1画像2
金曜チャレンジ総合運動タイムがありました。
三年生と四年生がチームを組んでタグ取り鬼ごっこと島おにをしました。違う学年の子とも協力しながら楽しんでいました。
暑かったので水分補給や休憩をしながら,たくさん走りました。

さわらの幽庵焼き

画像1画像2画像3
 今日の給食は,スチコンメニューのさわらの幽庵焼きでした。さわらにさとう・しょうゆ・みりん・料理酒とゆず果汁でつくった幽庵地をつけて,スチコンで仕上げます。ゆずの風味がさっぱりとしていて食欲がそそられました♪

●ごはん
●牛乳
●さわらの幽庵焼き
●野菜のきんぴら
●みそ汁

2年 図画工作科 「夢のたまご」

画像1
2年生では図画工作科で「夢のたまご」の学習をしています。子どもたちは毎日割れるようにパワーを送って温めています。生まれるまであと1日,,,どんな夢の世界が生まれるのかワクワクしています。

4年生 理科「とじこめた空気と水」

画像1画像2
 理科では「とじこめた空気と水」の学習が始まりました。
 身の回りでは,タイヤや水鉄砲などがありますが,空気と水どちらのほうが手ごたえがあるか予想してから,筒の中に空気と水を入れて,どちらのほうが押したときに栓を遠くまで飛ばせるのかを確かめる実験をしました。
 予想では,「空気のほうが袋に入れたときに割れにくいから,空気!」「水のほうが重いから,重さで飛ぶ!」など,意見が真っ二つに!!
 実際に飛ばしてみると…??結果は,ぜひ子どもたちに聞いてみてください。来週からの学習でもっと深めていけるのが楽しみです。

5年生&3年生きらりタイム

 5年生と3年生のきらりタイムがありました。
今日は,6年生の動画を見ながら,挨拶のしかたについて一緒に考えました。

「お互いが笑顔になるような挨拶をする」

「自分から元気よくする」

グループで話し合いながら,いろいろなことを考えていました。
画像1

家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

家庭科の学習で調理実習に挑戦しました。
今回は「いろどり野菜いため」と「スクランブルエッグ」に取り組みました。
ポイントは「火加減・時間」「野菜の切り方」「野菜を炒める順番」「好みに合わせた調理」です。
グループの仲間と役割分担や味付け,スクランブルエッグの炒り具合など相談しながら,協力して進めることができました。
「おいしい!」「ちょうどいい火の通り具合にできた!」など,嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

6月16日 「トマトと卵のスープ」

6月16日(木)の給食は,
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●青椒肉絲 
 ●トマトと卵のスープ
でした。

家庭では,生で食べることが多いトマトですが,
給食では,スープにトマトを使いました。
フワッとした卵とほどよいトマトの酸味がおいしく,
人気のスープでした。
画像1
画像2

5年生理科「メダカの誕生」

理科では顕微鏡を使ってメダカの卵の観察をしています。

産卵後経過した日数による変化を,丁寧に観察する子どもたちの様子です。
画像1

おひさま学級 夏の風物詩?

画像1
先日,収穫した玉ねぎは,7月に開催予定の『おひさま八百屋』に向けて干しています。
当日まで大事に保管できますように。

6月14日 「大豆と牛肉のトマト煮」

6月14日(火)は,パン献立の給食で
 ●黒糖コッペパン
 ●牛乳
 ●大豆と牛肉のトマト煮
 ●小松菜のソテー
でした。

「大豆と牛肉のトマト煮」は,
「畑の肉」といわれるくらい栄養価の高い大豆を
たっぷりと使いました。
トマト味はパンにもよく合い,大豆も食べやすかった
様子でした。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

健康観察票

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp