京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up88
昨日:55
総数:496503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

重要 お知らせ

・ 本校の児童・教職員の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じておりますが,児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。

・ 本日時点で,本校関係者では計4名の感染者が確認されており,この間,京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しており,これまでのところ濃厚接触者として特定される児童等はありません。また,新たな感染者や体調不良者の広がりがみられない学級の児童や,健康観察期間が経過した児童は,ご本人に体調不良等の症状のない場合,登校を再開いただいております。

・ 本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。(なお,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます)

・ 今後の教育活動におきましては,児童の健康と安全を最優先にしながら,適切なマスクの着脱,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が密集,近距離で長時間活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。

・ 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

4年生 書写 「左右」

画像1画像2
1組では,書写の学習で「左右」をかきました。「筆順に気をつけて,字形を整えてかく」ことを意識して取り組みました。子どもたちは一文字一文字丁寧に,集中して書いていました。2組と3組も今週中に学習する予定です。

5月31日 「ソーセージと野菜のいためナムル」

5月31日(火)の給食は,
 ●おさつパン
 ●牛乳
 ●ソーセージと野菜のいためナムル
 ●とうふと青菜のスープ
でした。

「ソーセージと野菜のいためナムル」は,暑い季節に
おいしい「きゅうり」を使いました。
きゅうりには,水分が多く含まれ,体温を下げる働きが
あるので暑い季節にはピッタリの野菜です。
すりごまの香ばしい風味と酢のさっぱりした味は
食べやすかったようで,大人気でした。

画像1
画像2

6年 プール掃除

今年度の水泳学習に向けて,プール掃除を実施しました。
6年生のみんなで協力し,ブラシや箒を使って,力いっぱい取り組んでくれました。
自分が磨いた床がどんどんきれいになっていく様子を見て,とても嬉しそうに友達と楽しく活動している姿も見られました。
6年生がきれいにしたプールでいよいよ来週から低学年の水遊びが始まります。
最高学年として全校のみんなのために頑張る立派な姿をこれからも期待しています。
画像1
画像2
画像3

6年生 プール掃除ありがとう!

画像1
画像2
画像3
汚かったプールを6年生がきれいに掃除をしてくれました。
ドロドロで,葉っぱだらけだったプールがとてもきれいになりました。
1〜5年生も,気もちよく水泳学習ができそうです。

掃除を頑張ってくれている6年生に嬉しくなるメッセージが届きました。
頑張るエネルギーになったと思います。

おひさま学級 時計の学習

難しい時計の学習も,このアイテムがあればへっちゃら!
難しいことも,楽しく学習しています。
楽しく学習すると,より力になります。
画像1

おひさま学級 6月のカレンダー

今年度から,行事や,その月の予定をはあくできるようにカレンダーを作っています。
見通しをもって活動できるように今月も作りました。
3回目の活動になるので,随分,自分たちで考えて活動できるようになってきました。
今月から6年生が予定を書いてくれています。
画像1

6年 算数科「分数×分数」

画像1画像2画像3
既習事項を確認しながら,この単元で付けたい力を明確にしています。

これまで学んできたことが生かされる場面です。

それぞれの子どもが自分の言葉で表現している姿が印象的でした。

友だちの発言から,自分の考えを深めている様子が伝わってきます。



2年 国語科「かんさつ名人になろう」

画像1画像2
この単元の学習課題を立てた後は,皆で学習計画を立てていきます。

学習課題を達成するために必要だと思う活動を提示し,順番を考えていきます。

子どもたちは,GIGA端末を活用しながら順番を考えています。

単元全体の流れを子どもたちと一緒に計画することで,学習の道筋が明確になり,見通しをもって学ぶことができるようになります。

4年生 理科 電池のはたらき

画像1画像2
理科では,電池の働きについて学習しています。
どうやったら電流が大きくなるのか?電池の数やつなぎ方に注目しながら実験していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

健康観察票

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp