京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up93
昨日:55
総数:496508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

1年 生活「ふゆとともだち」

画像1画像2画像3
 生活科の「ふゆとともだち」では、お正月の遊びとして、けん玉とこまをやりました。あまりやったことのない子でも、繰り返し練習していくうちにコツをつかんでどんどん上手になっていました。「こうやったらできたよ!」とお友だちに教えてあげる姿も見られました。子どもたちは冬を感じられて、大満足の様子です。

1月19日 「肉じゃが(ピリカラみそ味)」

1月19日(木)の給食は、
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●肉じゃが(ピリカラみそ味)
 ●だいこん葉のごまいため
でした。

今日の「肉じゃが」は、味付けに赤みそやトウバンジャンなどを
使った「ピリカラみそ味」でした。
「肉じゃが」を楽しみにしてくれていたようで、給食時間が
待ち遠しかった様子でした。
「ピリカラみそ味」は、ごはんによく合う味付けで、ごはんも
もりもり食べて完食でした。
画像1
画像2

まかせてね 今日の食事

画像1画像2画像3
 6年生の家庭科では、栄養バランスや環境のことを考えながら1食分の食事について学習しています。今回はそれらのことに気を付けながら調理実習を行いました。
 「野菜のベーコン巻き」「豆腐のチャンプルー」「ベーコンポテト」の中からそれぞれ1品ずつ作りました。小学校生活最後の調理実習、どのグループも大変手際がよく、協力しながら作ることができていました。

3年 書き初め

画像1画像2
3年生は書写の学習で書き初めをしました。

ほとんどの子どもにとっては初めての長い半紙で、バランスのとり方に苦戦しながらも1文字ずつ丁寧に書いていました。

3年生から始まった書写も少しづつ慣れて、頑張っています。

1年 体育「ゆっくりかけあし、なわとび」

画像1画像2
 1年生の体育では、ゆっくりかけあしとなわとびを行っています。
 ゆっくりかけあしでは、同じペースで2分間走り続けられるように頑張っています。
 なわとびでは、縄の持ち方や回し方から学習し、かけあしとびや両足とびに挑戦しています。休み時間にも積極的に取り組み、友だちどうしでいろいろな技を見せ合っています。

2年 体育 ボールけりゲーム

画像1画像2
2年生では、体育科の学習でボールけりゲームに取り組んでいます。2学期にも6時間学習してきたので、3学期はすっかりボールにも慣れてゴールまでつながる数が多くなりました。チームで声を掛け合いながら楽しく頑張っています。

2年 図画工作科「まどからこんにちは」

画像1画像2
「まどからこんにちは」では、カッターナイフで紙に窓を開け、窓の中に何があるのかを考えて楽しいおうちを作る学習をしています。初めてカッターナイフを使うので、ちょっぴり不安に思っている子どもたちがいました。使い方や約束を聞いた後,実際に使ってみると、「切れた!」「窓になった!」と、どんどん紙に窓が開いていきました。次回は、窓の中に見えるものを想像して絵をかく予定です。どんなおうちができるのか、楽しみです。

1月17日 「ポークビーンズ」

1月17日(火)はパン献立の給食で、
 ●黒糖コッペパン
 ●牛乳
 ●ポークビーンズ
 ●ほうれん草のソテー
でした。

大豆をたっぷり使った「ポークビーンズ」は、
時間をかけてじっくり煮込んで作りました。
大豆はふっくらと柔らかく、煮汁には野菜の甘味が
溶けこみ、子どもたちに好評の大豆料理でした。
画像1

おひさま学級 体育科 ボールけり

画像1
体育科の学習で、ボールを蹴って体を動かしました。
サッカーのシュートコース、ボーリングコース、坂を上がってドリブルコースなどをサーキットに組み込んで楽しく体を動かしました。

4年生 版画頑張っています!

画像1画像2
 12日(木)図画工作科の「版画」の学習では4年生初めての彫刻刀に挑戦しています!木の板に有名な建造物を描き,少しずつ丁寧にほっています。どんな作品になるでしょうか?楽しみです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

健康観察票

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp