京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up17
昨日:87
総数:498288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

おひさま学級 対話の時間に向けて

おひさま学級の対話の時間の学習は、お友だちや先生の話をしっかりと聞くことから練習しています。

どこを聞けばよいのか…
どんな風に聞けばよいのか…
どんな風にやりとりをすればよいのか…

“聞く”“聴く”という行為は、抽象的で分かりにくく、形にすることも、手に触ることが難しいです。
だから、少しずつ練習しています。

『いきなり聞き取りゲーム』では、話の順番に気をつけて聞き、友だちとのやりとりに繋げていきます。
画像1

6年体育「表現運動」

スポーツフェスタで取り組む表現運動について、学年で話し合いました。
先輩たち(過去の6年生)の演技を映像で見ながら、どのような姿を目指したいか、どのように学習に臨みたいかなどについてグループで考えを出し合い、目標を共有しました。
スポーツフェスタでの集団演技を楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

9月8日 「ハッシュドビーフ」

9月8日(木)の給食は、
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●ハッシュドビーフ
 ●じゃがいものソテー
でした。

サラダ油とバター、小麦粉を使った手作りのルーで
「ハッシュドビーフ」を作りました。
手作りの心のこもった味は、子どもたちに大人気で、
おかずもごはんも空っぽになりました。

画像1
画像2

3年 スポーツフェスタに向けて

画像1画像2画像3
来月のスポーツフェスタに向けて,学年での練習を行いました。

パスリレーでは,チームで協力をしながら,練習できました。
どうしたらはやくパスを回せるのか,実際にパスをしながら考える姿がすてきでした。

ダンスでは,先生のお手本を見ながら,ノリノリで踊ることができました。

本番に向けて,各クラスでも練習を行う予定です。
学年で力を合わせながら頑張ります。

4年生 スポーツフェスタに向けて!

画像1画像2
7日(火)、2学期の行事の一つであるスポーツフェスタについて、各クラスで話し合ったことを交流しました。4年生としてどんな姿が見せたいのか、どんなことを大事にしたいのか様々な意見が出ました。「協力」「笑顔」「かっこいい姿」など前向きな気持ちで、素敵な言葉がたくさん出てきました!あと一ヶ月とすこし。。。どんな姿に成長していくのか楽しみです!

4年生 「林」

画像1画像2
4年生では,書写の学習で「林」を書きました。文字の組み立て方に気を付けて集中して取り組んでいました。2学期になって初めての習字でしたが,これまでの学習を思い出しながら1つ1つ丁寧に書くことができました。

2年 図画工作科「パタパタストロー」

画像1画像2画像3
 太さの違う2種類のストローを使って、動く仕組みを作り、何に見えるか想像して作りました。仕組みが出来上がり、動かしてみると、「うわー羽みたい。」「脚が動いてるみたい。」など,それぞれ思い浮かんだことを作品に表していました。
 休み時間になっても続けて遊んでる人もいて、友達と一緒に動かし合いながら、楽しむことができました。
 あと2時間で作品を仕上げていきたいと思います。
 ストローがあれば、すぐにできますので、ぜひおうちでも試しに作ってみてください。

9月6日 「ポークビーンズ」

9月6日(火)の給食は、
 ●コッペパン(国内産小麦)
 ●牛乳
 ●ポークビーンズ
 ●小松菜のソテー
でした。

じっくり時間をかけて煮込んだ「ポークビーンズ」は、
野菜や大豆の甘味が感じられ、子どもたちに好評の
メニューでした。

「小松菜のソテー」は、食べやすい味付けで、野菜を
しっかり食べることができていました。
 
画像1

1年 初めてのGIGA端末

画像1画像2
 初めてGIGA端末を使いました。端末の正しい使い方やログインの仕方を学習しました。子どもたちは、しっかりルールを守って使うことができていました。初めてさわるGIGA端末に夢中になりながら取り組んでいました。本格的に使う日が待ち遠しいですね。

9月5日探究ワーク

2学期のあおいカレッジが始まりました。
久しぶりにチームの友達と集まっての活動となるので、今回は緊張をほぐす意味も込めて、「探究ワーク」に取り組みました。
これは、堀川高校の探究学習からヒントをいただき、本校の教職員で考えたプログラムです。
「ゆっくり落ちる形をつくろう」という課題で、チームの友達と話し合いながら、A4用紙を切ったり、折ったり、貼り合わせたりして、探究活動を楽しみました。
実験を繰り返すたびに、「もっとこうしてみたら?」「こうしたらもっとひらひら落ちるんじゃない?」と、どんどん探究活動に楽しくのめり込んでいく姿が見られました。
答えの分からないものに挑戦するからこそ、友達とアイデアを出し合うことの大切さや、
失敗を恐れずに取り組むことの大切さを感じることができたのではないでしょうか。
やっぱり探究活動って楽しい!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校預り金納入のお知らせ

学校だより

健康観察票

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp