京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/10
本日:count up38
昨日:75
総数:497601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

2年 算数

画像1画像2画像3
「長さ」の学習をしています。mmについてもはじめて学習しました。曲線のリボンの長さを測るときには,まっすぐにのばして測ることも実際にやりながら確かめました。

セルフサンド 「ツナサンド」

6月8日(火)の給食は,
 ●コッペパン(国内産小麦100%)
 ●牛乳
 ●ツナサンド(具),マヨネーズ
 ●チャウダー
でした。

今日はパンに具をはさんで「ツナサンド」にして
食べました。
オリジナルの自分のサンドを作って楽しみながら
食べました。
楽しんで食べるととてもおいしく食べることが
できた様子でした。
画像1
画像2

熱中症にも気をつけて!

画像1
 梅雨とは名ばかりか・・・暑い日が続いています。感染症予防対策に加え,熱中症予防対策にも注意が必要になってきました。本校では,暑さ指数を旗の色を変えることで示しています。もちろん教室で声かけをしていますが,自分たちでも意識して,判断できる力を身につけてほしいと考えています。
 これからますます暑さが厳しい季節になります。ご家庭におかれましてもお子たちの体調管理には十分にご留意ください。
画像2

おひさま学級

画像1
同じ左京区内の育成学級のお友達のスライドを見ました。昨年度ZOOMで交流したお友達のことを覚えている子もいました!

1年 国語

画像1画像2
国語科で,「おばさんとおばあさん」の学習をしました。手でリズムをとりながら,のばし言葉を確認していきました。ノートに書くときにも,マスを意識して丁寧に書くことができています。

5年 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
「宿題がめんどうな主人公の男の子が,ロボットを買って自分のニセモノをつくろうとする」という話の絵本を読み聞かせしました。ロボットは,その子のニセモノになろうと,いろんな質問を投げかけてきます。
子どもの感想は,「わたしは,自分について,そんなに考えたことない。」「自分のことを説明するのは難しい。」「自分は世界で一人である。だからこそ自分は大事だ。」といったことがたくさん出てきました。みんなの気づきから,これからの学習の課題を作っていきたいと思います。

4年生〜I like Mondays.〜

画像1画像2
 今日の4年生の外国語活動は,曜日の言い方を学習しました。授業の初めは「だじゃれDE1週間」の歌からスタートです!みんなノリノリで月曜日から日曜日まで聞いたり言ったりすることができました♪また,最後には「はらぺこ青虫」の話を英語で聞きました。この話の中にもたくさん曜日が出てきます。「食べ過ぎや〜!」と言いながら何曜日に何を食べたのか楽しくしっかり聞くことができました。

4年 理科「季節と生物」

画像1画像2画像3
種まきをしたツルレイシが成長しました。

タブレットで写真を撮って観察カードを作っています。

文字の入力も慣れてきたようです。

季節によって変わる植物の様子を1年間観察していきます。

1年生を迎える会

画像1画像2
ZOOMで各教室をつなぎながら,1年生を迎える会を行いました。

6年生が1年生に楽しいクイズを考えてくれました。

1年生は大喜びです。

画面越しですが,1年生のかわいらしさが伝わってきて,6年生もとても満足した様子でした。

素敵な時間が過ごせましたね。


「おからツナ丼」

画像1画像2画像3
6月3日(木)の給食は,
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●おからツナ丼(具)
 ●だいこん葉のごまいため
 ●もずくのみそ汁
でした。

「おから」は,豆腐を作る時にできる大豆製品のひとつです。
たんぱく質や食物繊維が多く含まれる食品です。
「おからツナ丼(具)」には,まぐろフレークとおからパウダーを
使いました。
セルフ丼の献立で,ごはんに具をのせて「おからツナ丼」
にして食べました。ごはんがすすむ味付けで,
ごはんが空っぽのクラスがたくさんありました。

食物繊維やミネラルが多く含まれる「もずく」をみそ汁に使いました。
みそ汁だともずくがとても食べやすく,人気のみそ汁でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp