京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up354
昨日:473
総数:496084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

11月29日

画像1
画像2
画像3
11月29日
今日の献立は「麦ごはん、牛乳、カレー、ひじきのソティ」でした。
12月の目標「いろいろな国の食べ物を知ろう」ということで、今日はインド料理の「カレー」です。インドのカレーは、たくさんの香辛料の中から10種類ぐらいをいろいろ組み合わせて作ります。
給食のカレーは、カレー粉のほかにローリエやオールスパイスなどの香辛料を使っています。また、味をまろやかにするためにヨーグルトやチーズを使って美味しく作っています。
たくさん食べてもらえるとうれしいです。
*今日は調理員からクリスマスリースとクリスマスカードを各クラスにプレゼントしました。

運営協議会理事会

11月27日,今年度第2回目の葵小学校運営協議会の理事会を行いました。田伏会長,学校長のあいさつの後,前期の学校評価についての報告と,各部会からの報告をしていただきました。多くの教職員も参加をして,地域の方々とともに各部会の取組について話し合いました。
画像1
画像2

11月28日

画像1
画像2
画像3
11月28日
今日の献立は、「ごはん、牛乳、さばのみそ煮、ブロッコリーのおかか煮、のっぺい汁」でした。
今日は、今月のシリーズ「〜昔からの食べ物を見直そう〜」の「まごはやさしい」の「さ」の「魚」について、話しました。
魚の名前や漢字は、獲れる季節や形などからつけられているものが多いです。12月に出てくる魚(さば、たら、さんま、わかさぎ)の漢字と由来について話しました。
「鯖」(さば):魚の背が青いことから、「鱈」(たら):魚の身が雪のように白く冬においしい魚であることから、「秋刀魚」(さんま):秋に獲れる刀に似た魚ということから、「公魚」(わかさぎ):江戸時代に将軍(公方)に献上したことから、このように書くようになりました。子どもたちには、クイズ方式で出題しました。
低学年には、ちょっと難しかったな?
「ブロッコリーのおかか煮」は、旬の食材であるブロッコリーを使ったメニューです。旬の野菜は、味が良いだけでなく栄養価も高いです。
今回は、ブロッコリーを塩ゆでしてから、花かつおで煮る、和風の献立です。ブロッコリーの花と茎の食感の違いを味わうことができたでしょうか?
* 今日は6−1、6−2でポスターと魚の模型を使って「魚のじょうずな食べ方」を先生方に指導してもらいました。その後「魚のじょうずな食べ方の認定証」を子どもたちに渡してもらいました。

中間マラソン開始

12月12日の持久走大会に向けて,今日から中間マラソンが始まりました。低学年と高学年に分かれて,5分間ずつ自分のペースで走ります。
画像1
画像2

避難訓練(防犯)

今日は,学校に不審な人が侵入してきたときに備えての訓練をしました。校長先生からは,天災だけでなく人災に対しても,自分で自分の身を守ることをお話していただき,久貝先生からは,「イカのおすし」の合言葉について確認をしていただきました。
画像1
画像2

花いっぱい活動

今年度2回目の花いっぱい活動を行いました。今回は,3年生が種をまいて準備してくれたパンジーやキンギョソウの苗などを,たてわりグループごとのプランターに植えかえました。来年の卒業式や入学式のころには,きれいに花を咲かせることができるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

11月27日

画像1
画像2
画像3
11月27日
今日の献立は、「ミルクコッペパン、牛乳、スパイシーチキン、ミネストローネ、みかん」でした。
12月の給食目標は、「いろいろな国の食べものを知ろう」ですが、今日は、イタリア料理の「ミネストローネ」です。ミネストローネとは、イタリア語で具だくさんという意味です。主にトマトを使った野菜のスープでイタリアの家庭料理のひとつです。季節の野菜を入れたりパスタや米を入れたりします。給食でも、マカロニ、たまねぎ、マッシュルーム、にんじん、にんにく、オリーブオイル、ミックスビーンズ、ホールトマト、セロリなどのたくさんの材料のうま味を出すためにじっくりと煮込みました。
スパイシーチキンは、鶏肉にヨーグルトをまぜて味をしみこませ、片栗粉、小麦粉とカレー粉をまぜて「カラッ」と揚げるように気をつけました。口に入れると「ジュワッ」とおいしさが広がったらいいなあと思って揚げました。子どもたちは、からあげが大好きですね。

11月26日

画像1
画像2
画像3
11月26日
いよいよ今年も残り1ヶ月ですね!
良い年がむかえられるようにあと1ヶ月元気にすごしましょう。
12月の給食目標は
「いろいろな国の食物を知ろう」「たくさんの種類の食べ物を食べよう!」です。
葵小の月目標は「あたたかいうちに食べよう」です。
新献立は「タイピーエン」という中国料理です。
シリーズ「〜昔から食べ物を見直そう〜」からは
まごはや「さ」しいの(さかな)です。
今日の献立は「ごはん、牛乳、肉みそいため、わかめスープ、じゃこ」でした。
今日は給食で4月〜12月までに食べた魚をおぼえていますか?と子どもたちに聞いてみました。たくさんの魚の名前が返ってきました。子どもたちはしっかりおぼえていてくれたようです。葵校には「魚大好き」といってくれる子どもたちが多く、給食に出る魚、おいしいよ!といってもらうとすごくうれしいです。
ちなみに、4月〜12月までに給食に出てきた魚は「さば」「ししゃも」「あじ」「さんま」「にしん」「さわら」「わかさぎ」「ほっけ」「たら」でした。

11月22日

画像1
画像2
画像3
11月22日
今日の献立は、「ごはん、牛乳、水菜とつみれのはりはり鍋、ひじきの煮つけ」でした。
今日は「水菜」について話しました。
「水菜」は、肥料を使用せずに水と土だけで作られていたことから、この名前がついたそうです。また、「水菜」は江戸時代以前から京都を中心に栽培されてきた代表的な京野菜のひとつであることから「京菜」ともよばれています。葉に深い切れ込みがあり、あくやくせがなくシャキシャキした歯ざわりが特徴です。さらに、ビタミンC、カロテン、鉄、カルシウムなどの栄養がたっぷり含まれた野菜です。
「水菜とつみれのはりはり鍋」の「はりはり」は、水菜を食べた時の音から名づけられました。
調理については、シャキシャキ感を残すため、水菜を入れるタイミングに気をつけました。
また、つみれは子どもたちが大好きなので、ひとりに3つ以上はあたるように、ひとつずつ大きさに気をつけながら丸めました。
手作りつみれだんごの食感と、水菜の鮮やかな彩りと歯ごたえを味わうことができたかな?

11月21日

画像1
画像2
画像3
11月21日
今日の献立は、「ごはん、牛乳、ヒレカツ、ソティ、みそ汁」の給食感謝の献立でした。
今日は、楽しみにしていた葵タイムと行事献立とが重なってうれしい日になりましたね。毎日、おいしく食事ができる喜びと、食べ物の命をいただくことや、作ってもらったことに感謝して、食事の前には「いただきます」、食事が終わったら「ごちそうさま」と、あいさつしましょう!
ヒレカツは、葵小では430人分の豚肉に1枚ずつ衣をつけて油で揚げます。家庭でつくるように、豚肉に塩、こしょうして小麦粉、卵、水をあわせたものにからませパン粉をつけて油で揚げます。みんなが喜んでくれる顔を思いうかべながら愛情こめてつくります。ソースもケチャップ、トマトピューレ、さとう、ウスターソース、洋からしを入れての手作りです。「おいしかったよ」と、答えてくれるとうれしいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

平成25年度教員公募

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp