京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up66
昨日:478
総数:496274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

11月1日

画像1
画像2
画像3
11月1日
今日の献立は、「ごはん、牛乳、高野豆腐の卵とじ、もやしの煮びたし、みかん」でした。
今日は、給食で使用されている食材の高野豆腐について、話しました。
高野豆腐は、豆腐を薄く切って凍らせてから、乾燥させたもので、「凍り豆腐」とも言います。和歌山県の高野山に住んでいるお坊さんが、長期保存ができるようにと考え作り始めたことから、この名前がつきました。体をつくるもとになる、たんぱく質が多く含まれています。使用する時には微温湯でしっかりもどし、水分を切ってから使用します。高野豆腐においしい煮汁が浸み込むようにじっくり煮含め、食べた時に煮汁が広がることが高野豆腐のおいしさです。給食では、さらに卵でとじることで子どもたちにも食べやすいメニューになっています。
秋においしいしめじや、青ねぎも入っていて見た目にも彩りがよい献立です。

10月31日

画像1
画像2
画像3
10月31日
今日の献立は、「ごはん、牛乳、すきやき風煮、ほうれん草とはくさいのごま煮」でした。
今日は、子どもたちに問題を出しました。食べ物の数え方についてです。
問題 1 ほうれん草は、どんな数え方をするのでしょうか?  
1 一枚(いちまい) 
2 一玉(ひとたま)
3 一把(いちわ)                                                            

問題 2 白菜は、どんな数え方をするのかな?
1 一枚(いちまい)
2 一玉(ひとたま)
3 一把(いちわ)
低学年の子どもたちは、むずかしかったようですが、答えは、ほうれん草は、一把(いちわ)、白菜は、一玉(ひとたま)でした。
家の人と買物に行った時、知ってる?と聞いてもらえたらうれしいです。

10月30日

画像1
画像2
画像3
10月30日
今日の献立は「バターうずまきパン、牛乳、たらのエスカベージュ、ポトフ」でした。
今日は新献立の「たらのエスカベージュ」です。
「エスカベージュ」とは、油であげた肉や魚を、酢とオリーブオイルなどの油で作ったマリネ液につけこんだスペイン料理です。
今日のエスカベージュはたまねぎ、にんじん、しめじ、バジル、りんご酢でつくったマリネ液にからめました。淡白な味の「たら」にしめじの風味とオリーブオイル、バジル、りんご酢の香りを楽しんでほしいです。
もう一品はポトフです。フランスの家庭料理です。いろいろな国の味をあじわってほしいです。

10月29日

画像1
画像2
画像3
10月29日
カレンダーでは、まだ10月ですが、今日から給食では、11月の献立に入りました。今年も残すところあと、2ヶ月余りになりました。晩秋ともなると朝晩冷え込み、寒暖差が大きいので、体調を崩さないように気をつけましょうね!
* 11月の月目標は、「食べる喜びを味わおう」
* 行事献立は、「給食感謝」
* シリーズ「〜昔からの食べ物を見直そう〜(まごはやさしい)」です。
秋は、「実りの秋」「食欲の秋」とも言われるほど、おいしいものがたくさん収穫できる秋です。食べることに感謝し、食べる喜びを味わって下さい。
今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、鶏肉と野菜の煮つけ、五目煮豆」でした。
五目煮豆は、昔から伝わる豆料理です。
今日は、シリーズ「昔からの食べ物を見直そう」の「まごはやさしい」の野菜について話しました。昔からかぜをひきやすい冬に向けて、予防のために、ねぎ、しょうが、にんにくが、よく使われてきました。これらは、血の流れをよくして体を温める働きがあります。
昔の人は、体によい食材をうまく料理に取り入れていました。この冬は、かぜ予防のために、早くからこういった食材を取り入れていきたいものですね!

10月26日

画像1
画像2
画像3
10月26日
今日の献立は、「胚芽米ごはん、牛乳、肉みそ納豆、手巻きのり、ほうれん草のおかか煮、キャベツの吉野汁」でした。
納豆は、昔から食べられてきた伝統的な発酵食品ですが、独特のにおいがあるため苦手な子どもが少なくありません。そこで、抵抗なく食べられるように青ねぎ、しょうが、にんにくで匂いをやわらげ、子どもたちが好きなピリ辛の肉みそと合わせています。のり巻きにすると食べやすくなるので、手巻きのりがついています。きっと、楽しく巻いて食べてくれたことでしょう!また、納豆には、「血をさらさらにする」「はだをつるつるにする」「おなかをきれいにする」など、身体にいいことがたくさんありますと話をしました。にがてな物でも工夫して食べることによって何でも好き嫌いなく食べられるようになってほしいですね。

10月25日

画像1
画像2
画像3
10月25日
今日の献立は「麦ごはん、牛乳、ハッシュドビーフ、野菜のホットマリネ」でした。
今日はハッシュドビーフに使われているたまねぎについて話をしました。
たまねぎの種類には「黄玉ねぎ」「白玉ねぎ」「新玉ねぎ」「赤玉ねぎ」「葉玉ねぎ」「ペコロス」といろいろな種類があることを伝えました。
学校給食では一般的な玉ねぎの「黄玉ねぎ」を使っています。春には「新玉ねぎ」が登場します。
ハッシュドビーフは子どもたちも大好きなおかずなので、たくさん食べてもらえるとうれしいですね!

10月24日

画像1
画像2
画像3
10月24日
今日の献立は、「ごはん、牛乳、親子煮、ほうれん草とはくさいのごま煮、りんご」でした。
今日は10月の月目標、「何でも食べてじょうぶな体をつくろう」について、話しました。
じょうぶな体をつくるためには、食事・運動・休養の三つが大切です。運動については、毎日、運動をして体をきたえること、休養については、疲れをとるために体をゆっくり休めること(睡眠)、そして食事については、赤・黄・緑のそろった食事をバランスよくとること、などが大切であるということを話しました。
また、親子煮については、卵を入れるタイミングと火加減に注意して、“ふわふわとろーり”をめざしました。
秋においしい食べ物として、今日、りんごがつきました。甘酸っぱくて、おいしいりんごだったかな?

10月24日:葵フェスティバルに向けて(たてわり準備会議)

 11月2日(金)の「葵フェスティバル」に向けての「たてわり準備会議」を,2校時に行いました。6年生の部屋長中心に,当日の日程を確認し,それぞれのお店の準備をしました。
 材料の段ボールや画用紙を運んだり,店番の手順など,たてわりメンバー全員が役割をもって活動できるよう工夫しています。
 11月2日の本番が楽しみですね。

画像1
画像2
画像3

10月23日

画像1
画像2
画像3
10月23日
今日の献立は、「ミルクコッペパン、牛乳、えびととうふのケチャップ煮、ほうれん草ともやしのいためナムル」でした。
「えびととうふのケチャップ煮」は、ケチャップの甘みがあって子どもたちに好評のメニューです。ミルクコッペパンは、ミルクのかおりがしておいしいですね。
秋も深まり食欲も出てきましたね。夜は少しはだ寒くなってきました。スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋といわれますので何にでもチャレンジする子どもになってほしいです。

10月22日

画像1
画像2
画像3
10月22日
今日の献立は「麦ごはん、牛乳、さんまのかわり煮、だいこん葉のごまいため、いものこ汁」でした。
今日はバランスの良い給食献立について話をしました。
「主食」「主菜」「副菜」「汁物、飲み物」が今日の給食でそろっているか子どもたちに聞いてバランスの良い食べ方や、好き嫌いなく食べることについて話しました。
また、さんまのかわり煮は骨まで食べられるように時間をかけてじっくりと煮ました。
ごはんによく合うおかずです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

平成25年度教員公募

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp