京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up18
昨日:108
総数:496541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

1月23日

画像1
画像2
画像3
1月23日
今日の献立は、「ごはん、牛乳、すきやき風煮、たたきごぼう」でした。
今日は、お正月の食べ物「たたきごぼう」について話しました。「たたきごぼう」は、お正月に食べるおせち料理のひとつです。
「たたきごぼう」は、ごぼうをすりこぎで、たたいて、味を浸み込ませやすくするので、この名前がつきました。ごぼうが細長いことから、「長生きできるように」という願いをこめて、お正月に食べられるようになりました。
ごまの香とほのかな酸味がおいしいメニューです。どうでしたか?

1月22日

画像1
画像2
画像3
1月22日
今日の献立は、「バターうずまきパン、牛乳、変わりいり卵、ポトフ」でした。
「ポトフ」は、フランス語の火(pot)、なべ(feu)、という言葉が合わさって「火にかけたなべ」を意味します。肉や野菜などをコトコトじっくり煮込んだフランスの家庭料理です。給食では、牛肉、たまねぎ、にんじん、だいこん、白ねぎを使って作りました。煮込むことによって野菜や肉のエキスがたくさん出ていますのでスープのこくを味わってもらえたらと思います。身体もぬくもったでしょうか?

1月21日

画像1
画像2
画像3
1月21日
今日の献立は「麦ごはん、牛乳、ししゃものからあげ、小松菜のごまいため、みそ汁」でした。
みそは大豆から作られたんぱく質を多く含んでいます。
みそには、麦みそ、豆みそ、米みそがあり、給食では「信州みそ」「赤みそ」「白みそ」の3種類の米みそを献立に合わせて使っています。
今日のみそ汁は京都市の京北地域で作られた赤みそを使っています。

「ふれあい手づくり」 第2回

 今日は,「ふれあい手づくり事業」の2回目を実施しました。今回は,前回と同じテーブルとベンチの他に,スライド式の本箱を製作しました。親子で参加していただいた方が多く,木の香りに包まれた図工室の中では,ほほえましい親子のふれあいが見られました。できあがった作品には,製作者のサインも入れました。2月2日には第3回が予定されています。
画像1画像2画像3

1月18日

画像1
画像2
画像3
1月18日
今日の献立は、「バターロール、牛乳、豆乳のクリームシチュー、ひじきのソティ」でした。
今日は「豆乳のクリームシチュー」について話しました。「豆乳のクリームシチュー」は、給食では年に一度、冬の寒いこの時期に出てきます。
今日のクリームシチューのルーは、小麦粉、サラダ油、豆乳で作っています。
豆乳は、煮た大豆をすり潰して、絞りこしたもので、「イソフラボン」や「食物繊維」といった、とても身体にいい栄養が多く含まれています。いつものクリームシチューよりあっさりしていて、おとなも子どもも食べやすいシチューになっています。
最後に生クリームを加えることで、コクとまろやかさを出しています。体が温まるメニューとなっています。

雪の朝となりました

 今朝は運動場に雪が積もりました。登校した子どもたちは,さっそく真っ白な運動場に飛び出していきました。さすがに大寒間近,厳しい寒さの中ですが子どもたちはとても元気です。あちこちで歓声が上がり,笑顔がはじけました。
画像1
画像2
画像3

1月17日

画像1
画像2
画像3
1月17日
今日の献立は、「ごはん、牛乳、さばのたつたあげ、三度豆の煮つけ、紅白なます」でした。
お正月の食べ物としてお節料理の中にも入っている「紅白なます」について話をしました。金時にんじんの赤い色と大根の白い色でお正月の「めでたさ」を表しています。「金時にんじん」は、こい赤色でやわらかく細長いのが特徴です。
お正月気分もなくなり、普段にもどっていますが、お正月に食べたものを給食でいただくことによって、思い出してくれたらなぁと思います。

1月16日

画像1
画像2
画像3
1月16日
今日の献立は「ソース焼きそば、牛乳、スープ、みかん」でした。
今日の給食は災害や台風時などのために、学校に保管している缶詰や乾物を使って焼きそばと、スープを作りました。
これまでにも、日本では大きな災害がいくつかおこっています。
非常時にそなえた、食事の工夫や、助け合う大切さを学んでほしいと思います。

トイコンテストに参加しました

 1月12日(土),松ケ崎の子ども体育館で開催された『志向のうごくおもちゃ,トイコンテスト』に,3年生,4年生,5年生の子どもたち28名が参加しました。自分が手づくりしたおもちゃの車を,5つの部門に分かれて走らせました。ビギナークラスは3年生が車の走った距離を競いました。4年生と5年生は,走行距離を競う「ロード部門」,速さを競う「ハイスピード部門」,美しい飾りつけを競う「ビューティフル部門」に参加しました。スタートを待っているときのドキドキ感や,ゴールしたときの達成感,思ったように走らなかった悔しい気持ちも,みんな次につながる経験になりました。
画像1画像2画像3

1月15日

画像1
画像2
画像3
1月15日
今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、肉じゃが、切干大根の煮つけ」でした。
今日は、切干大根について話しました。「切干大根」は、大根を切って干したもので、冬にたくさん採れた大根をむだにしないように干して保存したものです。干すと生の大根よりも甘味と風味が豊かになり、栄養価も高くなるので、昔の人は野菜の少ない季節によく食べていました。
切干大根の煮つけについては、水でしっかり戻して水気を切り柔らかく煮含めるように調理しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

平成25年度教員公募

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp