京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up44
昨日:74
総数:401008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式 令和6年4月10日(水)実施予定 

6年 私と友達

中学校へ進学することへの不安を抱えるこの時期。グループになって,実際に自分の悩みを打ち明けてみました。「友達の悩みを解決しようとしている自分に驚いた。」「悩みを聞いて話し合っているうちに,自分もすっきりした。」「自分では思いつかない考えがあることにきづいた。」など,自分の気持ちを打ち明けることの良さを実感できたようです。
画像1画像2画像3

4年 道徳 「いのちのおはなし」

画像1
道徳の時間に『いのちのおはなし』(日野原重明 著)の読み聞かせをし,命について考えました。感想を紹介したいと思います。

 私は一秒もむだにせず,楽しく生きていきたいです。よくニュースでやっている自殺。自殺は,楽しく生きれる権利を自分で終らせたということです。そういう命の使い方はしてはいけないことだと思います。お母さんが泣くくらい痛い思いをして産んでくれたことを思うと,楽しく生きてくれれば産んだかいがあると思います。私は大切な命を一秒もむだにせず,楽しく生きたいです。

 ぼくは、命の時間を大切に楽しく使います。そして最後にふり返って,きれいだなぁと思える人生の時間を歩みたいと思います。

3年 電話の向こうはどんな顔

 道徳の時間に「電話の向こうはどんな顔」を学習しました。待たせるときは,「相手の気持ちを考えて行動した方がいいな。」という意見や「あるものに気を取られて人が嫌な思いを持たないように考えなければならないな。」という意見も出ました。遊びに夢中になり過ぎて約束を忘れたことやゲームに夢中になってほかのことに気付かなかったことがあったので,注意したいとふり返っている子もいました。
画像1

5年 算数

割合の単元に入りました。もとにする量の何倍になるかを考えて立式して問題を解きました。
画像1

1月11日 5年中間休み

中間休みにみんな遊びをしました。
運動場で寒さに負けず,元気よくドッジボールをしました。
画像1
画像2
画像3

5年道徳 公共のために

「公共のために」を主題として学習しました。
まず,読み物資料でボランティアについて学習しました。
そのあとで「私たちの道徳」で仕事をすることによりどのように世の中に貢献できるかについて学習しました。
画像1
画像2
画像3

4年 道徳「人を大切にすること」

画像1
 今日,人権朝会がありました。校長先生や児童会の話を聞き,教室で「人を大切にするには何をすればよいか」を考えました。最後にこれから実践していこうと思ったことを寄せ書きにしました。寄せ書きは今度の参観日に掲示します。

1年 日曜参観

画像1
画像2
 今日は,日曜参観でした。1時間目は,道徳で「かぼちゃのつる」について学習しました。みんなの忠告を聞かずに,自分の思い通りにつるを伸ばして行くかぼちゃ君に「かぼちゃくん,わがままを言わないで,みんなの話をきくといいよ。」などお手紙を書きました。2時間目は生活で「シャボン玉」をつくってとばしました。風が強く吹いていましたが,楽しんで活動できました。暑い中,たくさんお越しいただき,ありがとうございました。

6年 自分を見つめて

 自分らしさとは何かを考えました。まずは自分自身の長所と短所を見つけました。自分の短所はすぐに思い浮かぶのですが,長所はなかなか…。そこで,友達に長所を見つけてもらい,自分を見つめ直しました。
 長所も短所もすべて自分です。そんな自分の長所はより輝きをますように,短所は見る角度を変えて前向きにとらえられるように,今の自分に何ができるか考えました。
画像1
画像2

4年 道徳「満員電車で」

画像1
 今日の道徳は「満員電車で」という教材を使って学習をしました。最初に上の絵を見て,全員から「席をゆずらないといけない」という意見がでたので,「実際に席をゆずるにはどうすればよいか」についてみんなで考えました。
 最初に何人かの子が「どうぞ」や「大丈夫ですか」と声をかけてゆずると発言しました。でも,周りの子の数名から「断られるかも」や,「私には出来なさそう」との発言があったので,どのようにしたら実行できるのかを話し合いました。子ども達が考えた事をいくつか紹介します。

・だまって席を立って,座るか立つかを自分で決めてもらう。出来るなら何か言ってかわれる方がいいと思います。

・わたしは,おばあちゃんに「どうぞ」と言えないと思うので,そのまま立つだったら出来ると思います。電車に乗った時はやってみたいと思います。

・絵のサラリーマンや女子高生にはなりたくないなと思いました。「もうちょっとで降ります」と声かけが出来るようになったらだけど…。」
 
 など,自分なりに考えを深めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp