京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/18
本日:count up1
昨日:53
総数:402572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

なずなの活動を紹介します!

画像1
 よい天気に恵まれ歩いて歴彩館まで行ってきました。素敵な展示物がたくさんあって子どもたちはとても楽しんでいました。

6年生 国語「思い出を言葉に」

画像1画像2
 国語では、卒業文集に向けての学習が始まっています。文集に書くことを決めるために、様々なテーマについて考えながら材料を集めていきます。はじめは、6年間の思い出を友達と話しながらふりかえりました。懐かしい話を楽しみながら、卒業文集に向けてじっくりと学習を進めていきたいと思います。

4年生外国語 「What do you want?」

 パフェに続いて、今回は好きな具材をやりとりしてオリジナルのピザを作って紹介し合いました。紹介する場面では、ピザ屋さんになりきり、友達に"What do you want?"とたずねたり、"This is ○○ pizza. Five sausages, three tomatoes."などとピザを具体的に紹介しておすすめしたりしていました。友達のピザを見て回るのも、お店屋さんとしてピザをおすすめするのも、どちらも楽しんで活動していました。
画像1画像2画像3

6年生 保健「病気の予防」

画像1
画像2
 保健の学習で、病気の予防について学習しています。今日は、病原体がもととなって起こる病気の予防について考えました。インフルエンザの感染経路を確認し、病原体の発生源をなくしたり、病原体のうつる道筋を断ち切ったり、体の抵抗力を高めたりするための方法を考えていきました。学校でもできる換気や手洗いなどをみんなで意識してやっていきたいと思います。

給食体験会(1年生保護者)

今年度4回目のPTA主催による給食体験会が1年生保護者を
対象に実施されました。

1年生の4月から成長した姿を参観してもらい、
子どもたちと同じように給食の体験をしていただきました。
画像1
画像2

計画委員会「赤い羽根共同募金」

画像1
画像2
 27日、28日、29日の3日間、計画委員会の児童を中心に赤い羽根共同募金を行っています。門の前では元気な挨拶の声も聞こえ、気持ちのよいスタートができています。赤い羽根共同募金は明日、29日まで実施しておりますので、ご協力いただける場合は明日ご持参ください。

6年生 算数「比例と反比例」

画像1
画像2
 比例の学習がひと段落し、反比例の学習に入りました。反比例する時の、xとyの対応する値の関係などを表を横や縦に見て考え、説明することができました。比例の時との違いを考えながら、反比例の学習も進めていきます。

6年生 国語「柿山伏」

画像1
画像2
画像3
 狂言「柿山伏」の音読劇の発表会をしました。はじめてやる狂言でしたが、セリフを覚えて役に入りきり、楽しく演じていました。見ている方も楽しくなる喜劇で、温かい雰囲気の発表会となりました。他の班の発表を見て、セリフのリズムやテンポ、ジェスチャーなどで伝わり方が変わることに気づくことができました。

6年生 道徳「エルトゥールル号 ー日本とトルコのつながりー」

画像1
画像2
画像3
 道徳の学習で、他国との心のつながりについて考えました。トルコと日本の助け合っていた過去の出来事から、他国の人と絆を深めるために大切なことを考えていきました。国同士のつながりも、結局は人同士の関係と同じであることに気づきました。相手のことを考えて行動すること、それが思いやりにつながることをみんなで話し合いました。

6年生 図画工作科「未来のわたし」

画像1
画像2
画像3
 図工の学習で12年後のわたしをつくっています。どんな姿になっていたいか、どんな世界にいたいかを考えて、細かく再現しています。体の角度や色の塗り方、服装など、細かいところまでこだわって作成しています。完成が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

令和5年度全国学力・学習状況調査

下鴨小学校PTA

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp