京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:59
総数:403759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

1月31日 2年 算数

画像1画像2
 いろいろなものの長さを予想して、仲間と協力し合いながら実際に測っていました。
 「えっ、意外と長い。」など、言い合いながら、身のまわりにある1mに相当する長さの学習に楽しみながら取り組んでいました。
 

1月31日 5年生 体育

画像1
画像2
画像3
 体育では「ソフトバレーボール」の学習をしています。
 単元のはじめはボールをうまく相手コートに返すことができませんでしたが、今は味方に繋いだり、相手コートの空いているスペースを狙って攻撃できるようになってきました。
 作戦タイムには、相手チームの特徴や自分のチームの失点パターンを分析しながら作戦を立てていました。

1月30日 1年 図画工作

画像1画像2画像3
 1年生は、「かざって なにいれよう」の学習に取り組んでいました。
 おうちから持ってきた空き箱に入れるものをイメージした飾りをつけていました。保護者の方々には、様々な持ち物を準備していただきありがとうございます。子どもたちのアイデアが広がり、楽しく活動をしていました。

1月30日 3年 国語

画像1画像2画像3
 説明文「ありの行列」の学習を行っていました。
 ウイルソンの研究の進め方にについて、書き方の工夫を見つけるために文末表現に着目していまいた。
 子どもたちは、書き方の工夫に新たな気づきが発見でき、一生懸命に頑張って取り組んでいました。

1月27日 4 年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 「くぎうちトントン」の学習の様子です。
 金槌で釘打ちするのも慣れてきたようで、釘打ちを安全に気を付けながら楽しんで進めていました。イメージしていたパーツに「ここが足で動くよ。」と手足の工夫したところ、嬉しそうに教えてくれました。

1月26日 3年 社会

画像1画像2
 今日は地域の方をお招きして、下鴨地域の昔の様子について教えていただきました。
 子どもたちは、興味や関心を持ってお話を真剣に聞いていました。そして,ノートにしっかりとまとめていました。下鴨地域について理解し、下鴨の素敵を発見できた充実した時間を過ごしていました。

1月26日 色覚検査

画像1画像2
 1年生の希望者を対象にプライバシーに配慮して色覚検査を実施しました。
 自分の色の見え方について、将来の仕事を選ぶときに知っておくとよい大切な検査です。

1月25日 4年 学習発表会

 今日は、学習発表会当日を迎えました。昨日から降った雪で子どもたちはとてもテンションが高く、朝から雪合戦や雪だるまづくりを行っていました。
 そのあとは、いよいよ学習発表会。少しずつ緊張している様子があり、たくさんの保護者の方々に来ていただいたことで緊張もMAX!それでも日頃の練習の成果をしっかりと発揮してくれました。
 
 雪の降り積もる中、また寒い中、来校していただきありがとうございました。教室に戻った後は、どこかほっとして充実した表情をしていました。
画像1
画像2
画像3

1月25日 学習発表会

画像1画像2画像3
 あたたかい拍手を本当に有難うございました。
 
 

1月25日 学習発表会

画像1画像2画像3
 今日は、厳しい寒さの中でしたがたくさんのご来校していただき、有難うございました。
 子どもたちは、緊張した表情で体育館に入ってきた子どもたちでしたが、いざ始まると気合が入り,のびのびした声が体育館に響き渡りました。
それぞれの学年に協力し精一杯に取り組んで、練習の成果を発揮することができ、素晴らしい学習発表会でした。
            
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

オンライン学習に関わって

令和5年度全国学力・学習状況調査

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp