京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up11
昨日:29
総数:433315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

なずなピザ作り!

画像1
画像2
なずなわくわく畑で育てた野菜を使って、ピザ作りをしました!
みんな1学期、よくがんばりました!
ありがとうございました!

夏休み前最後の給食

7月18日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆うずら卵とキャベツのいため煮
 ◆とうふと青菜のスープ
でした。

夏休み前最後の給食でした。
「うずら卵とキャベツのいため煮」は、しょうがの香りがよく、
ごはんもすすむおかずで大人気でした。
さっぱりした味の「とうふと青菜のスープ」との相性もよく、
しっかりと食べきることができていました。
画像1

1学期 最終日

画像1
画像2
画像3
今日は、1学期最後の一日でした。
朝からPTAの保護者の皆様が挨拶運動をしてくださいました。通用門と東門の前で、PTA作成の「推 守(おし まもる)ちゃん」のうちわを持って子どもたちをむかえてくださいました。思わず子どもたちも笑顔で「おはようございます。」とこたえていました。
終業式では、校長先生から、「夏休みに何をしたか、何ができるようになったかが大事です。したことできたことを心にもって2学期登校してください。」というお話をしていただきました。

着衣泳 6年生

小学校生活最後の水泳の学習は着衣泳です。
服を着た状態で水の中に落ちてしまったときの対応について、消防団や消防署の方々について教えていただきました。
あせらずにしっかりと息を吸うことや身の回りの浮くものを活用することなどを学習しました。
自分の命を守るために、今回の学習を役立ててほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

夏野菜のボロネーゼ

画像1画像2
7月15日(火)の給食は、
 ◆味つけコッペパン
 ◆牛乳
 ◆夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
 ◆野菜のスープ煮
でした。

「夏野菜のボロネーゼ」は、夏においしい野菜の
なすやズッキーニを使って作りました。
チーズのカリッと香ばしい焼き目がおいしく、
大人気メニューでした。

7月和(なごみ)献立

7月11日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆はものこはくあげ
 ◆ピーマンのごまいため
 ◆すまし汁
でした。

7月の和(なごみ)献立では、旬のピーマンを使った
「ピーマンのごまいため」と祇園祭にかかせないはもを
使った「はものこはくあげ」が登場しました。
「ピーマンのごまいため」は、シャキシャキと食感のよい
ピーマンがおいしい副菜でした。
「はものこはくあげ」は、しょうがのきいた味つけが
おいしく、大人気でした。
画像1

なずなわくわく夏祭り2!

画像1
画像2
なずなわくわく夏祭り最終日です。
今日もたくさんの先生方が来てくれました。
みんな、さらにお店屋さんが上手になっていました。
これからも人と関わることに自信をもってほしいなと思います。

夏野菜の焼きびたし

画像1画像2
7月9日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆平天とこんにゃくの煮つけ
 ◆夏野菜の焼きびたし
でした。

「夏野菜の焼きびたし」は、夏においしい「なす」や
「かぼちゃ」、「オクラ」を使いました。
スチームコンベクションオーブンで焼いた野菜を
だし汁で煮て作りました。
野菜の味を味わうことができる料理で、旬のおいしさを
楽しみながら食べました。

なずなわくわく夏祭り!

画像1
いよいよ、なずなわくわく夏祭り開店です!
たくさんの先生方に来ていただきました。
子どもたちは、説明をしたり応援をしたりして、全力で盛り上げました。
明日もがんばります!

肉じゃが

7月7日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉じゃが(ピリからみそ味)
 ◆ひじきの煮つけ
でした。

「肉じゃが」は、みそや一味唐辛子などを使って
ピリッと辛味のあるみそ味に仕上げました。
ピリッとしたほどよい辛さとごはんがよく合い、
とても暑い日でしたが、ごはんをしっかりと食べる
ことができました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

下鴨小学校PTA

下小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp