京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up24
昨日:19
総数:433472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

6年生外国語科 This is me!

 お互いのことをもっとよく知るために、好きなことや自分の宝物を紹介し合いました。意外な宝物もあり、友達のことを知る楽しい時間となりました。英語で話すのはドキドキしますが、みんなで温かい雰囲気で聞き合うことができました。
画像1画像2

4年生 外国語活動 Let's play cards.

 授業の中では、天気に合わせた遊びに誘う言い方を練習しました。良いやりとりの友達の例を見て、もっと工夫できるポイントも見つけました。

画像1

なずなわくわく畑

画像1
なずなわくわく畑の手入れをがんばっています。大きな石を見つけることが上手です。
来週は苗を植えます!

キャベツの米粉クリーム煮

5月9日(金)の給食は、
 ◆コッペパン
 ◆牛乳
 ◆キャベツの米粉クリーム煮
 ◆ひじきのソテー
でした。

「キャベツの米粉クリーム煮」は、米粉をを使って
ルーを手作りし、春においしいキャベツを煮こんで
作りました。
キャベツの甘味がおいしいメニューで大人気でした。
画像1

3年 図工

 図工では、立ち上げた画用紙の形などから、想像した世界を表す活動をしています。子どもたちは、画用紙の立ち上げ方を考えたり、どのように見えるのかなどを想像していました!
 どんな世界が広がるのか、わくわく楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

さんまのかわり煮

5月7日(水)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆さんまのかわり煮
 ◆里いもとこんにゃくの土佐煮
 ◆すまし汁
でした。

「さんまのかわり煮」は、しょうがやみそ、一味唐辛子、
ごま油、酢などの調味料を使って煮つけました。
ごはんのすすむ味つけで、身や骨までやわらかく、食べやすい
煮魚でした。
画像1

ポークビーンズ

5月2日(金)の給食は、
 ◆バターうずまきパン
 ◆牛乳
 ◆ポークビーンズ
 ◆小松菜のソテー
 ◆型チーズ
でした。

「ポークビーンズ」は、大豆を使ってじっくり
時間をかけて煮こんで作りました。
パンにピッタリの味で、子どもたちにも好評でした。
画像1

ここから見ると 6年生

図画工作科では、「ここから見ると」という単元の学習をしています。

奥行きや場所の特性を考えながら、写真を撮りました。

どのように見えたか、ぜひ子どもたちのタブレットをご覧ください。
画像1
画像2
画像3

行事献立「こどもの日」

5月1日(木)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆鶏肉のからあげ
 ◆はるさめスープ
 ◆りんごゼリー
でした。

5月5日は「こどもの日」で、こどもの健康や幸せを
願ってお祝いをします。
給食では、大人気の「鶏肉のからあげ」、
デザートに「りんごゼリー」を食べて「こどもの日」を
お祝いしました。
画像1

6年生外国語科 This is me!

 自分のことをもっと知ってもらうために、好きなことや宝物について友達に紹介する練習をしました。実際に考えた内容を友達に話してみることで、「ここで相手に質問を入れるといいな!」「話す順番を変えてみよう!」などと工夫できるポイントが見つかりました。まずは、声に出して話してみることを大切にして練習しています。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

下鴨小学校PTA

下小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp