京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up11
昨日:19
総数:433440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

3年 理科 風とゴムのはたらき(1組)

 今日から「風とゴムの力のはたらき」が始まりました。風の力で動くものは、どんな物があるのかを考え、活動を通して、強い風・弱い風を送ったときの動きの違いを比べました。
 みんな、自分だけの車をつくり、楽しそうに取り組んでいました!
画像1
画像2
画像3

2年生 水慣れ

画像1画像2
 今日は水慣れの学習をしました。これから始まる水泳学習に向けて、安全のためにルールをしっかり守ることを確認しました。水の中で歩いたり、走ったり、動物になったりして、久しぶりの水の感触を楽しんでいました。

五目どうふ

6月11日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆五目どうふ
 ◆ほうれん草のいためもの
 ◆じゃこ
でした。

「五目」とは、いろいろな材料をまぜて作った
料理のことです。
給食の「五目どうふ」は、豚肉ととうふ、たまねぎ、にんじん、
しょうが、しいたけを使って作りました。
トロッとしたほどよいトロミが食べやすいメニューでした。
画像1

選書会 6年生

画像1画像2画像3
選書会がありました。図書室に置いてほしい本をみんなで選びます。たくさんの本に迷いながら本を選んでいました。

席替え 6年生

画像1画像2画像3
席替えをしたので新しいメンバーで遊びました。楽しく、意見を伝えられる班を目指しましょう!

下鴨中ブロック育成学級なかよしになろうね会

画像1
画像2
今日は育成学級なかよしになろうね会がありました。
少し緊張しながらも、葵小学校と松ヶ崎小学校の友達と交流することができました!

なずな学級の活動の様子

画像1
画像2
それぞれのめあてに向かっての学習を集中して取り組んでいました。
そして、〇×クイズの正解は・・・どちらも〇です!

豚丼(白みそ味)

画像1画像2
6月9日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆豚丼(具)(白みそ味)
 ◆こんぶ豆
 ◆キャベツのすまし汁
でした。

ごはんに具をのせて「豚丼」にして食べました。
「白みそ」は、みそのクセも少なく、いろいろな料理に
使いやすい調味料のひとつです。
豚丼(具)は、白みそを使って味つけしました。
白みその甘くまろやかな味が好評で大人気メニューでした。

4年生 松ケ崎浄水場見学

社会見学で松ケ崎浄水場まで歩いて行きました。

まずは、職員の方が施設の様子について説明してくださいました。

施設見学では、職員の方から聞いたお話を生かして、しっかり見学できました。

・琵琶湖疏水からどんなモノが流れてくるの?
・水の中に傾斜板を入れると、汚れの落ち方はどうなるの?
・浄水のために使った砂利や砂を、どのようにして洗うの?
・松ケ崎浄水場の砂利や砂はどこから集めたの?

この4点が分かった時に、子どもたちはとても驚いていました!

またお家で聞いてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作 あの日あの時の「すてきな気持ち」

画像1
画像2
画像3
 図工では、これまでの思い出を思い出しながら、その時の気持ちを絵に表しています。どのようにしたら、表したいことを表現できるのか考えながら、様々な描画材を使って表しています。
 まだ、途中ですが、子どもたちのその時の「すてきな気持ち」が伝わってきます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

下鴨小学校PTA

下小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp