![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:80 総数:440015 |
豚肉ととうふのくず煮
10月29日(水)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆豚肉ととうふのくず煮 ◆切干大根の三杯酢 ◆じゃこ でした。 「豚肉ととうふのくず煮」は、片くり粉でとろみをつけて 作りました。とろみがあることで、具材に味がよくからみ、 口当たりもやさしくなります。 食べやすく、好評のとうふ料理でした。 ![]() かきあげ
10月27日(月)の給食は、
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆かきあげ ◆キャベツのごま煮 ◆みそ汁 でした。 材料をかき混ぜて揚げることから「かきあげ」と いわれています。 給食では、ちくわと玉ねぎ、にんじん、三度豆を使って 「かきあげ」を作りました。 それぞれの食材の食感や揚げたてのおいしさをが大好評で 大人気のメニューでした。 ![]() なずなわくわく畑![]() 今日はこのまま順調に育つことを願って、間引きをしました。 10月の和(なごみ)献立
10月24日(金)の給食は、
◆ごはん ◆さばのみそ煮 ◆野菜のきんぴら ◆はくさいの吉野汁 でした。 さばは、京都で昔から食べられている魚で、 秋が一番おいしい季節になります。 「さばのみそ煮」は、旬のさばを使ってみそ煮にしました。 「はくさいの吉野汁」にも旬のおいしい「はくさい」を 使いました。 旬のおいしさと季節を感じて味わいました。 ![]() 手作りの春巻
10月23日(木)の給食は、
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆カレーあんかけごはん(具) ◆春巻 でした。 「春巻」は、春巻の皮で具をひとつひとつ巻いて 手作りしました。 揚げたての皮がパリッとした食感、口の中に広がる いろんな具の味が大好評で大人気でした。 給食調理員さんの思いの詰まった「春巻」を みんなで味わって食べました。 ![]() 豚肉のしょうがいため
10月22日(水)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆豚肉のしょうがいため ◆ほうれん草ともやしのごま煮 ◆すまし汁 でした。 「豚肉のしょうがいため」は、しょうがの香りがよく、 ごはんとの相性もよかったようでした。 ![]() 令和7年度スポーツフェスティバル2![]() お誘いあわせの上、たくさんのお越しをお待ちしております。 応援よろしくお願いいたします。 令和7年度スポーツフェスティバル1![]() 先程プログラムNo.10 徒競走3年を終えました。 この後も、応援よろしくお願いいたします。 あげたま煮(卵なし)
10月20日(月)の給食は、
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆あげたま煮(卵なし) ◆ほうれん草のおかか煮 でした。 「あげたま煮」は、物資の調達の都合上、鶏卵を使用せずに 油あげと玉ねぎ、にんじんを使って作りました。 だしのしみた油あげがおいしく、好評でした。 ![]() なずな学級 生活単元学習![]() みんなで水やりなどの世話をしていきます。大きくなってほしいです。 |
|