京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:82
総数:400175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

8/30(水)今日の給食

画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、鶏ちゃん、ほうれん草ともやしのごま煮」でした。「鶏ちゃん」は、今月の新献立です。
 
 「鶏ちゃん」は、岐阜県の郷土料理です。鶏肉と野菜に特製のたれを絡めて作ります。鶏肉が貴重な食材だった頃は、大切なお客様や親類が集まるお盆やお正月など、特別な日のおもてなし料理でした。
 給食では、鶏肉にしょう油・料理酒で下味をつけ、野菜と炒めた後、味噌・砂糖・料理酒・しょう油を合わせた特製のたれで味付けしています。香ばしい味噌の香りと甘辛い味がとてもご飯にあう献立です。
 調理室では、キャベツをスチームコンベクションで蒸してから炒めることで、キャベツの甘みを引き出しました。また、蒸し加減に気をつけ、キャベツと調味液の入れるタイミングに留意しながら、調理しました。

 教室では、「鶏ちゃん」という響きに惹かれる子どもたちがいました。初めて食べる献立でしたが、「食べたら美味しかった!」とおかわりをする子もたくさんいました。お肉にもキャベツにもしっかり味がついてして、食がすすみました。
 今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

8/28(月)今日の給食

画像1
 夏休みが終わり、今日から給食がはじまりました。毎日、とても暑い日が続き体調も崩しやすくなってますが、子どもたちは元気いっぱい「いただきまーす!」と大きな声で、給食をとりにきてくれました。

 9月の給食は、夏が旬の野菜や各地域の産物をうまく活用して食べられてきた郷土料理がでてきます。また今月の和食推進の日「和(なごみ)献立」は、9月1日に実施します。これからも、学校給食を通して、京都の食文化はもちろん、色々な地域の郷土料理を給食で取り入れ、昔から受け継がれてきた知恵や工夫、そして味を子どもたちに知らせていきます。

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、大豆とツナのドライカレー(具)、はるさめスープ」でした。
「大豆とツナのドライカレー」の「ドライカレー」とは、汁気のないカレーのことです。給食では、大豆・まぐろフレーク・玉ねぎ・にんじんを使い、作りました。さらに、おいしくなるように、大豆のゆで汁も無駄無く使い大豆の甘味、旨みがカレーのスパイシーな味と合わさって深い味わいが加わり、食欲が湧く献立です。子ども達に、「大豆とツナのドライカレー」をごはんの上にのせて食べるように話しました。

 教室では、久しぶりの給食にわくわくした様子でした。ドライカレーは食が進みます。みんなで、ペロリと美味しい給食をいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

放課後まなび教室

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp