京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:82
総数:400179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

マット運動

画像1画像2画像3
体育では「マット運動」の学習を始めました。
自分ができる技を連続で取り組んだり、できない技ができるようになるために練習をしたりします。久々のマット運動です。思い出すように様々な技に取り組んでいます。

アイマスク体験

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間「誰もが気持ちよく過ごせるまち」の学習で、アイマスク体験をしました。目の不自由な人はどのような気持ちで日常を過ごしているのかを考えました。アイマスクをした人、ガイドヘルパーをした人、それぞれ感じたことがあるようです。

点字を打とう

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間「誰もが気持ちよく過ごせるまち」で、目の不自由な人がどのようなことで困っているのかを考える学習に取り組んでいます。今回は「点字」です。自分の名前や簡単な文章を点字で打ちました。

藍染体験2

画像1画像2画像3
手提げバッグにいろいろな物を付けたら、いよいよ藍の染料に漬け込んでいきます。
藍の染料は植物から抽出したもので、緑色に染まりました。
そこから余分な染料を洗い流し、酢酸や発色剤に漬け、最後に石鹸水で洗い流しました。
緑色から徐々に藍色に染まっていくのが面白く、自分だけの作品が仕上がっていくのを楽しみながら体験学習に取り組むことができました。

藍染体験1

画像1画像2画像3
11月18日(金)に講師の先生をお招きして、手提げバッグを藍で染める「藍染体験」に取り組みました。
藍染をする前に手提げバッグに洗濯ばさみやフィルムケース等を付け、染めたときに模様が出るようにします。
どのような模様になるのか、ドキドキ。

体育「リレー」

画像1画像2画像3
体育では「リレー」の学習を進めています。
練習とレースを積み重ね、スムーズにバトンパスをすることができるようになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

小中一貫教育構想図

令和5年度新入学児童用

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp