京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:82
総数:400201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

【2年生】クイズラリー

画像1
火曜日の休み時間にクイズラリーを楽しみました。

保健安全委員会の5・6年生のみなさんが準備をしてくれた企画です。

校内に貼られた保健に関するクイズをわくわくしながら解いていき、

ゴールをすると手作りの参加賞をもらいました。

参加した人は大喜び。楽しい時間になりました。


【2年生】英語活動

画像1
自分でオリジナルのサラダを作り、英語で紹介する学習をしています。

今日は店員さんとお客さんに分かれてやり取りをし、
自分のほしい野菜を集めました。

英語でのやり取りを楽しむことができました。
次回はサラダを紹介し合います。


【2年生】学習参観リハーサル

画像1
リハーサルを兼ねて1年生に向けて発表をしました。

「いままでで1番よかった!」
「1年生のみんなが見てくれて嬉しかった!」
など、満足そうな声が聞かれました。

明日の本番でも練習の成果を発揮してほしいです。
楽しい気持ちを見る人に伝えられるよう、がんばります。

2年生「よんで よんで」

画像1
 朝読書の時間に本の会の方に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、楽しそうにじっくりとお話を聞いていました。
 12月には、1、2年生にクリスマススペシャルの読み聞かせが予定されています。とても、楽しみです!

2年生「英語活動」

 2年生の「英語活動」では、「サラダで元気」の学習をしました。「何の野菜がほしいか」「野菜をいくつ買うか」などを、お店の人に伝えることを学習しました。お店の人とお客さんとの会話を楽しみました。どのようなサラダができるか楽しみです!
画像1画像2

2年生 歯磨き指導

画像1画像2
 2年生の学級活動の学習で、歯科衛生士の方にお越しいただき、「歯磨き指導」をしていただきました。食べ物や飲み物のこと、正しい歯磨きの仕方について、人形劇をしていただきながら、わかりやすく教えていただきました。
 これから歯磨きする時に、正しい歯磨きの仕方で取り組んでいきたいです。

【2年生】生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2
廃材を使っての学習の続きです。

今回は「動くおもちゃ作り」に挑戦しました。

「車輪で走るおもちゃ」や「ゴムの力を利用したおもちゃ」等を作り,動かして楽しく遊びました。

今後はこれまで試した遊び方を生かして、班で遊びやおもちゃを作っていきます。

廃材集めへのご協力をありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

小中一貫教育構想図

令和5年度新入学児童用

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp