京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:28
総数:396749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月26日(金) 授業参観・学級懇談会

養徳防火設備マップを作ろう

画像1画像2画像3
校内にどのような設備があるかを調べた後は,校内地図に防火設備別にシールを貼り,調べて分かったことや考えたことを交流しました。
「学校はみんなの命を守るために,たくさんの備えをしているね。」
「消火用バケツや火災警報器はどの教室にもあったよ。」
「でも,たくさん備えがあるからって安心とは言いきれないと思う。」
などと交流し,火災にならないように普段から防火に取り組むことが大切だと考えました。

校内の防火設備を調べよう

画像1画像2画像3
学校の中にはどのような防火設備があるのかを予想した後,
 消火器
 防火扉
 火災報知器(熱・けむり)
 消火用バケツ
 火災検知器
 消火栓
を各グループごとに分担して探しに行きました。
 

ほってすって見つけて

画像1画像2画像3
図工の時間には彫刻刀を使って自分の姿を彫り進めています。
利き手にもう片方の手をそえて丁寧に彫り進めています。

水路閣に行ったよ

画像1画像2
 水路閣を流れる疏水を見ました。
 観光に来られていた方に
「昔は,水路閣の上を歩くことができたんだよ。」
「水が多い時には魚が見られることもあるよ。」
などと教えていただきました。
 あいにくのお天気で魚は見られませんでしたが,
「おうちの人とも来てみたいな。」
と話していた子ども達でした。

疏水公園に行ったよ

画像1画像2画像3
 ねじりまんぽやインクラインも見てきました。
 「ねじりまんぽ」とは,上からの大きな負荷に耐えられるよう,ねじったように斜めにレンガを積んである歩行者用トンネルです。「
 ねじりまんぽのレンガの重ね方や,インクラインの長さを見て
「100年以上も前にこんなものを作ったなんてすごい!!」
と先人の成し遂げたことの偉大さに感動する子ども達でした。

琵琶湖疏水記念館に行ったよ

画像1画像2画像3
 4年生の社会科では,琵琶湖疏水の学習をしています。
 今日は,疏水記念館を中心に蹴上方面へ社会見学に行ってきました。
 疏水記念館では,琵琶湖から京都の町に広がる疏水のジオラマを見たり,当時の写真や道具を見たりしながら琵琶湖疏水が作られるまでの様子などを学びました。

お湯の温まり方を調べました。

画像1画像2画像3
 水を温めると,あたたかい水は上へ,冷たい水は下へ移動することが分かりました。
「お風呂と一緒や!」
「お母さんがお料理してる時も,かつおぶしとかういてくる!」
と,身近なものと比べたり,金属の温まり方との違いに気がついたりしました。

エコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
 今日は,気候ネットワークの方々をゲストティーチャーをお招きして地球温暖化について考えました。

 ・遊びに行く時には水筒を持って行く。
 ・旬の食べ物を食べる。
 ・夜遅くまで起きるのは避け,早く寝て電気を消す。

など,自分達が意識して行動することが地球温暖化を止めることに繋がると学びました。
 ご家庭でも,子ども達と一緒にエコな生活について考えてみてください。

琵琶湖疏水のヒミツにせまる

画像1画像2画像3
 ゲストティーチャーをお招きして,疏水が出来るまでの工事の様子やインクラインの仕組みについて,模型や写真を使って教えていただきました。
 教科書には載っていないことなどもたくさん教えていただき,木曜日の琵琶湖疏水記念館の見学がますます楽しみになった子ども達でした。

リズムを作って

画像1画像2画像3
グループごとに音のひびきを確かめながら,カードを使って打楽器の音楽をつくりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/21 2学期終業式
12/22 冬休み〜1月6日まで

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp