京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up78
昨日:63
総数:397722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

5月 避難訓練(火災)

 2校時に家庭科室からの火災を想定して,避難訓練を行いました。「おはしもて(おさない,はしらない,しゃべらない,もどらない,低学年優先)」を大切にして,運動場に素早く全員が避難できました。
 訓練後に学校長より,「ハンカチを持っていますか。火災では煙(ガス)に巻き込まれて命を落とすことがあります。」,「いつ,どこで起きるか分からないですが,安全に避難できるように日頃から気を配っておくことが大切です。」と話をしました。
 今年度も,様々な災害や状況を想定して,訓練を重ねていきます。
画像1
画像2

高野中学校 チャレンジ体験

 本日14日(月)から18日(金)までの5日間,高野中学校の2年生4名が「生き方探究・チャレンジ体験」ということで,本校に来ています。中学校を離れ,児童と一緒に遊んだり学習を見守ったりして,小学校における社会体験を行うことで,自らの在り方,これからの生き方を考えます。
 4人の中学生が小学生や教職員とふれ合いながら,様々なことを学び,この5日間が将来につながる貴重な体験になるように…と考えています。
画像1
画像2

教育実習 5月14日(月)

 本日から4週間1名,5月28日(月)から2週間1名を,6月8日(金)まで2名の大学生が本校で教育実習を行います。授業を参観したり,指導の下に授業を行ったり,子どもと遊んだりして教育活動を実地で体験し,教員を目指す心構えを築いていきます。保護者の皆様には,ご協力とご支援をよろしくお願いします。
画像1画像2

縦割り活動顔合せ 5月14日(月)

 1〜6学年の子どもが異学年でのグループをつくり,6年生がリーダーとなって子ども同士の友情や連帯感を深めることを目的に,縦割り活動に取り組んでいます。本日はその顔合せです。各教室で,年間を通して行う「縦割り遊び」の活動等について話し合いました。
画像1

救急救命講習会5月11日(金)

 左京消防署署員の方を講師にお迎えして,本校体育館で左京南支部教職員が一堂に会し,主に水辺の事故を想定した救急救命講習会(理論)を実施しました。次回は実技を行い,冷静に適切に対応できるようにしていきます。

画像1

5月 土曜学習「おもしろ大百科」 2

 体育館では,昔遊びを楽しみました。巨大だるま落とし,めんこ遊び,缶ぽっくりなど,子どもたちはそれぞれに遊びを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5月 土曜学習「おもしろ大百科」 1

 今日も,サークル「どろんこ」の皆さんとPTAの方々にお世話になって,楽しい企画がありました。
 ミニ鯉のぼりづくりでは,かわいいミニ鯉のぼりができました。折り紙で,めんこも作りました。高学年が低学年に,優しくおり方を教える場面が見られました。
画像1
画像2

町別子ども会 集団下校

 今年度初めての町別子ども会を行いました。各町で1年生を温かく迎えるとともに,安全に登下校するためのきまりや放課後の地域での過ごし方について話し合ったり,確認したりしました。
 その後,緊急時の下校の訓練を兼ねて運動場に集合し,各町ごとに班長を先頭に集団下校を行いました。今日はPTAの地域委員の方々にも参加していただきました。今後も,地域での子どもたちの安全についてご協力をいただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

本日から5月開始 憲法月間です

 5月は憲法月間です。朝会で校長から憲法月間にちなんで,心と心とが通い合う挨拶ができること,お互いを「○○さん」と呼ぶこと,いじめは絶対許されないこと,お互いの身体と心を大切にすることについて話をしました。朝会の後,各学級においていも発達段階に即して,憲法の理念の一つ,基本的人権の尊重について指導を行いました。
画像1
画像2

土曜学習 おもしろ大百科4月(2)

 運動場では「おもしろ運動会」が行われました。玉入れや借り物競走,お買いものリレーなど楽しい競技を楽しみました。
 さわやかな空の下,気持ちのよいゴールデンウィークのスタートになりました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp