京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up42
昨日:40
総数:397847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

防災フェスティバル

画像1
 6年生は1年間を通して「命とくらしを守る〜災害に強い街 養徳を目指して〜」をテーマに学習をすすめてきました。
 子どもたちが今まで学習してきたことを広める場として2月16日(木)9時40分〜本校体育館で「防災フェスティバル」を開催します。
 防災バッグの中身や避難所が災害時どのような状態になるのかなど「防災・減災」において地域の方々の命とくらしを守るために学習してきたことを広めていきたいと思っています。
 お忙しい中ではありますが,ぜひお越しいただき,防災意識を高めるきっかけとなれば幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

小学校生活最後の身体計測

画像1
画像2
 月曜日に6年生にとって小学校生活最後の身体計測がありました。
最後の保健指導は宮尾先生が「わたしたちの吸う空気を汚すものを知り,未来を選ぼう」というテーマで話をしてくださいました。子どもたちは喫煙の怖さを十分に感じていたようでした。
 これから大人になっていくにつれて自分で選択するということが増えてくる子どもたちです。いつまでも健康な体でたくましく生きていってほしいと思います。

6年生 調理実習

画像1
画像2
画像3
今週,6年生は家庭科「まかせてね今日の食事」の学習で,調理実習をしました。今回は,「マカロニナポリタン」「ジャーマンポテト」「いろどりきんぴら」「ポテトサラダ」「野菜のベーコン巻き」の中から,グループごとに作る物(二品)を決めました。手際よく切ったり炒めたりすることができ,どのグループもおいしくいただきました。

6年生 高野中学校オープンスクール

画像1
画像2
画像3
11月29日(火)の午後,6年生は高野中学校のオープンスクールに行きました。
まず体育館で高野中学校の行事や校則について,話を聞きました。
その後,希望した教科や部活動ごとに分かれ,授業体験と部活動体験をさせてもらいました。
約4か月後には卒業となる6年生,少し早く中学校の雰囲気を味わいました。

和音の音で旋律づくり

画像1
 音楽では和音にふくまれる音を使って自分で旋律づくりをしています。音符の長さも,2分音符のリズムを変えて,工夫しました。今日は,作ったリズムをけんばんハーモニカで練習しました。

救命入門!!

画像1
画像2
画像3
 左京消防署の救急係の方や,消防団の方にきてもらい,「救命入門コース」を開いていただきました。心肺蘇生法について,胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方を教えていただきました。はじめての体験に子どもたちは意欲的に活動していました。万が一の備えとして知識を身につけておいたり体験しておいたりすることの大切さを感じました。

土地のつくりと変化

画像1
画像2
画像3
 地層がどのようにできるのか装置を作って実験しました。砂とどろを混ぜた物を流しこみ,どのように積もっていくのか,グループごとにその様子を観察しました。5年生の学習「流れる水のはたらき」と関連づけながら,れき・砂・どろが海底に層になって積み重なることを学びました。

陶芸教室

画像1
画像2
 講師の先生をお招きして陶芸教室を開きました。
 人類は歴史の流れの中で火や土を使い,土器を生みだしてきました。土は物を生み出したり、分解したりと人々の生活にとって欠かせません。土からものが生まれ,土にかえっていく・・・そんな話もしていただきました。

 子どもたちは土の感触を楽しみながら思い思いに作品を作りあげていました。陶芸に失敗はないそうです。できあがりがとても楽しみです。

命とくらしを守る 避難所体験 その1

画像1
画像2
 先週,総合の学習で避難所体験をしました。
 地域の人からは,災害時どのように避難所が設営されるのかを教えていただきました。総務班や保健衛生班,情報広報班など様々な役割に分かれて成り立つことが分かりました。話を聞いたあとは,通路を考えながらブルーシートを皆で敷いてみました。子どもたちは避難所の様子を具体的にイメージしながら活動していました。

避難所体験 その2

画像1
画像2
 区役所の方と一緒に間仕切りを作りました。
 この間仕切りは東日本大震災や熊本地震の時にも役立ったそうです。なんとすぐ近くの京都造形芸術大学が発信しているということに子どもたちは驚いていました。イタリア地震の時にもこの間仕切りが寄付されたそうです。
 たくさんの人が生活していく場になる避難所。間仕切りがあることでプライバシーを守るだけでなく人々の「心の安心」にもつながることが分かりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp