京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:73
総数:396948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

図書委員会 「おはよう紙芝居」

画像1画像2
 図書委員会による6月の「おはよう紙芝居」をしました。
 ひまわり学級や3年生までの人たちに楽しんでもらえるようにどんな内容にするか、また、みんなに聞こえるように声の大きさや読み方を工夫するなど、それぞれのペアで考えながら活動しています。
 聞いてくれた人たちの感想を次回の活動に生かしていきたいと思います。

6年 非行防止教室

下鴨警察署のスクールサポータ―の方にお話をしていただきました。
6年生は「身近なことから善悪を正しく理解し、正しい行動ができるようになろう」というめあてで学習しました。
社会には、人(大人も子どもも、すべての人)として守らなければならないルール(法律)・マナー(習慣)・モラル(道徳)があること。法で定められているルールを守らなければ、きびしい処罰を受けること。どんなことをすると処罰になるのかなどを教えてもらいました。
子どもたちの身近な生活の中で罪になる行動もあると知った子どもたちは、興味・関心をもって聞いていました。
画像1
画像2

6年 非行防止教室2

画像1
画像2
今日の学習を通して,自分自身の生活をふり返ってほしいと思います。

善悪判断四原則
●自分がされたら傷ついたり、困ったりしないか。
●大切な人をがっかりさせないか。
●こんなことをしたら人に迷惑をかけないか。
●法律やきまりをやぶっていないか。

正しいという字は「一と止」にわけられることから,正しいかどうか,行動する前に「一旦,止まって考える」ことを大切にしてほしいとお話していただきました。行動する前によく考え,自分自身の心にブレーキをかけられるような強い人になってほしいと思います。また,間違った行動をした時はお互いに注意をし合える友だち関係を築いていってほしいと思います。

理科学習 〜植物の成長と水の関わり〜

画像1画像2
6年生の理科の学習では、今「植物の成長と水の関わり」を学習しています。今日は「植物の根から吸い上げれた水はどこまで行きわたっているのか・・・」を考え、実際に植物の葉や茎を切って顕微鏡で観察してみました。
上のほうの葉にまで水分が届いている様子を見ることができました。

5・6年生 体力テスト

5・6年生の体力テストを実施しました。
今日の実施種目は「ソフトボール投げ」「反復横とび」「上体起こし」「長座体前屈」「立ち幅跳び」「握力」の6種目です。
グループで協力しながら計測することができました。
この他に「50m走」と、後日実施する「20mシャトルラン」とを合わせて、体力テストの総合評価をします。
この体力テストで、子どもたちが少しでも身体を動かす楽しさを感じたり、自分自身の体力向上への関心を高めたりしてくれればと思います。

画像1
画像2
画像3

家庭科 調理実習 2

卵料理は、「いり卵」や「卵焼き」「目玉焼き」に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

家庭科 調理実習 1

6年生になって初めての調理実習をしました。
朝食のおかず作りとして「野菜いため」と「卵料理」を作りました。
どのグループもメンバーで協力して、手際よく作業することができました。
少し焦げてしまったり、味付けが辛かったり薄かったりと、出来栄えは様々でしたが、自分たちで作った料理は格別のものになったことと思います。この実習を生かして、ぜひ、おうちでも再チャレンジしてみてください。

画像1
画像2
画像3

身体計測&保健指導

画像1画像2
 6年生になって初めての身体計測がありました。身長を計測して、改めてみんなの大きな成長を実感しました。
 保健指導では、身体の成長には個人差があること、大きくなる時期がちがうことを学びました。「みんなちがってみんないい」それぞれの身体と心の成長を願っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp