京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:40
総数:397806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

係活動

画像1画像2
 それぞれの係が曜日毎に自主的に活動しています。
「どんなことをするとみんなが楽しめるかなぁ。」と楽しい企画を考えクラスを盛り上げてくれています。
 今日は,手品係がカードを使った手品を紹介してくれ大盛り上がりでした。

もみじ

画像1画像2
 音楽の時間には美しい紅葉を思いうかべながら「もみじ」を二部合唱で歌いました。
それぞれのパートにつられないように自分の歌声や友達の歌声をよく聞いたり,手で音程をとったりしながら楽しく歌いました。
 リコーダーでも「もみじ」の練習に取り組んでいます。
お家でもぜひ演奏してもらってくださいね。

4年 手洗いの大切さ

画像1画像2
風邪の流行る季節です。
休み時間や給食時間,掃除時間の後などしっかり手を洗えているか確かめてみました。
手洗いチェッカーでブラックライトを使って調べてみることにしました。
手が洗えているはずだと思っていた子どもたちでしたが洗い残しを見つけて「もっとしっかり手を洗わないといけないなあ。」とつぶやいていました。
日ごろの手洗いでも時間をかけて清潔にしていきましょう。

4年 ものの温度と体積〜水の温度と体積のかわり方〜

画像1画像2画像3
 空気の温度と体積のかわり方の次は「水も温度がかわると体積がかわるかどうか」を考えます。
「お風呂のお湯は,あたためても増えてないと思う。」
「でも,やかんで水をあたためるとお湯がふき出すよ。」
「温度計は,あたたかさによって,くだの中で液が上下に動くよね。」等の予想をもとに実験にのぞみました。
 空気に比べて水の体積のかわり方は小さいので,みんな試験管の中の水をじっと真剣に見つめて温度が変われば体積も変わるということに気がつきました。


4年 ものの温度と体積

画像1
理科の「ものの温度と体積」の学習をしています。
試験官に石鹸水の膜をはり,温めるとどうなるかを実験しました。
温めると膜は膨らんで子ども達も驚いていました。
「なぜ膨らむの。」や「温めていることが関係しているのかな。」など疑問をもちました。
これから,学習を進めて疑問を解決していきます!

雨の日の休み時間は

画像1画像2
 教室の中で,みんな遊びをしたり図書室で本を読んだりしています。
今日は2つのグループに分かれハンカチ落としを楽しみました。

4年 琵琶湖疏水見学13

画像1
田辺朔郎さんの銅像に戻って記念写真を撮りました。
たくさんの勉強ができたことに感謝して,はいポーズ!!

4年生 琵琶湖疏水見学12

画像1
 学習の最後に,琵琶湖疏水のもっと知りたいこと,不思議に思うことを安田さんに教えていただきました。
「琵琶湖疏水はこれ以上長くならないの?」
「琵琶湖疏水はどうして北へむかって上がっているの?」
「えびす川発電所のところの疏水の流れはなぜ直角なの?」などなど4年生の知りたいこともたくさんありました。
一つ一つ,安田さんに丁寧に教えていただき,学びを深めた4年生。
来週の社会の学習でさらに琵琶湖疏水について学びを深めていきます。

4年生 琵琶湖疏水 11

画像1画像2
 山之内浄水場で実際に使っている導水管をみました。
たたいてみるとトントンという音がしたので
「これは鉄の音や。」
「かたくて大きいな。」と
導水管の中を通りながら確認していました。

4年 琵琶湖疏水見学10

画像1画像2画像3
水路閣に到着しました。
洋風なレンガ造りの水路閣に紅葉が色づき風情のある景色を楽しめました。
この上に疏水が流れていることにビックリ。
また,これからそこを歩いていくことにドキドキしていた子ども達でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp