京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up9
昨日:89
総数:397742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

ジャガイモ収穫しました!

画像1画像2画像3
太陽の光を浴び,葉でデンプンをつくり(光合成),
デンプンを糖に変えて全身に送り,
根に送られた糖が,再びデンプンとして蓄えられ,
すくすくと成長したジャガイモ!!

6年生で土を掘り,収穫しました。
おおきなイモや小さなイモがたくさん採れました。

デンプンたっぷりのジャガイモはカレーになったり,
肉じゃがになったり,おいしく変身します。

いろいろな野菜がお店にならんでいます。
元気に育った野菜たちを,おいしくいただきましょう!!

葉から水蒸気!!

ホウセンカに袋をかぶせると,たくさんの水滴がついていました。
葉から水分が出ていると考えたので,葉のどこから出ているのか
顕微鏡を使って調べました。

葉の表面には多くの小さな穴(気孔)があいていて,
そこから水蒸気となって出ていることがわかりました。

400倍の倍率で見た普段見ることのできない世界!!
顕微鏡の楽しさを感じることができました。
画像1画像2

安全メガネ装着!!

理科では,目に入ると危険な実験もあります。
水溶液を燃焼させたり,金属をとかしたりする
実験があるのですが,目を守るために「安全メガネ」
というものがあります。

今回はビンに入った石灰水をふり,反応を見る実験だったのですが,
石灰水がもしこぼれてしまったらということを考えて,
安全メガネを装着しました。

万が一のことを考えて,対処しておくことも学べました。
自分を守るという観点から,今後も安全に気をつけていきたいと思います。
画像1画像2

空気の成分調べました。

空気中には,およそ80%の窒素と20%の酸素,
そしてごく少量の二酸化炭素やアルゴンなどの気体が
混在しています。

酸素だけを集めたビンの中では,ものは激しく燃えました。

地球上で生物が生きていられるのは,この空気の成分の微妙なバランスが
あってこそなのだと感じました。

ガスバーナーの使い方も学び,空気(酸素)がとりこまれると
青い炎に変わることに驚いていました。

これからもたくさんの発見をしていきたいと思います。


画像1画像2

ものの燃え方 実験しました。

理科の学習で,ものの燃え方について勉強しています。
火が燃え続けるために,何が必要なのかを考えました。

実験ではマッチを使って火をつけたのですが,
全員でつけ方を練習しました。
火がどのように動くのか,どこをもてばよいかなど
安全に火をつける方法を学びました。

火は,生活の中で欠かせないものです。
正しく安全に使えるよう,さらに学習を進めていきたいと思います。

画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 レインボータイム 委員会活動 保健の日
3/4 6年市内めぐり
3/5 育成学級なかよしお別れ会
3/6 よんでよんで1年
3/7 6年生を送る会3校時 メモリアル6年

学校だより

お知らせ

学校評価

学校経営方針

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp