京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:89
総数:397744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

3 順調に進んでいます

10/30 9:30
最初の休憩場所,伊吹パーキングエリアに着きました。バス酔いもなくみんな元気にしています。
画像1
画像2

2 バス出発!

10/30 7:55
バスに乗り込みいざ出発。ぎゅうぎゅうだけど,その分みんなと距離が近いので仲良くワイワイ楽しめそうです。
画像1
画像2

1 修学旅行に行ってきます

10/30 7:44
6年生元気に出発です。一生忘れられない最高の思い出を作ってきます。お見送りに来てくださった保護者の皆様,早朝からありがとうございました。
画像1
画像2

水溶液の性質調べています。

画像1画像2画像3
「水溶液の性質」の単元で,リトマス紙を使って
酸性・中性・アルカリ性を調べました。
また,金属をとかすのかどうかについても調べました。
安全メガネを着用し,スポイトを上手に使って
実験を行いました。
アルミホイルがとけていく様子に驚きの声が上がっていました。

身近にある不思議なコイル

画像1
画像2
電磁石の学習で使ったコイル。そのコイルを使って
雷を起こすところを見たり,アルミホイルを浮かせる
実験をしたりしました。身の回りにもたくさんコイルが
使われていることを知りました。

良い雰囲気の中での学習でした。

画像1
今回のセンター学習は,クラスを解体して自分が学習したい教室を選んだのですが,どちらの教室もとても良い雰囲気で学習していました。
男女の仲も良く,教え合ったり,協力し合ったりする姿がたくさん見られました。
修学旅行に向けて,この素敵な雰囲気をさらに高めていってほしいと思います。
画像2

マグマからできた石

画像1
画像2
画像3
いろいろな場所でとれた「花こう岩」という岩石について調べました。
くだいてみたり,磁石を近づけてみたりしてたくさんの発見をしました。
他の鉱物も調べたくなりました。


科学センターで学習しました。

画像1
10月4日(金)に京都市青少年科学センターに行き,
コイル(物理学)の学習グループと鉱物(地学)の
学習グループに分かれて普段できない実験を楽しみました。

生物とその環境 2

今回の学習で,何気なく毎日を生きられているのは,
たくさんの生物とのかかわり(食べる・食べられるの関係)
があることに気がつくことができました。
食物連鎖のピラミッドの一番上に位置する人間が,
多くのものに感謝し,自分たちの住む世界を
大切にしていかなくてはいけないことを学ぶことができました。
画像1画像2

生物とその環境 1

人や動物が生きていくために必要なものは
空気(酸素)や食べ物であることを学びました。
わたしたちがこの世に誕生したときから,
当たり前のようにすっている酸素は,
光合成によって植物がつくり出してくれています。
毎日食べている食事も元をたどると
光合成によってでんぷんをつくり出している植物でした。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 レインボータイム 委員会活動 保健の日
3/4 6年市内めぐり
3/5 育成学級なかよしお別れ会
3/6 よんでよんで1年
3/7 6年生を送る会3校時 メモリアル6年

学校だより

お知らせ

学校評価

学校経営方針

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp