京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:82
総数:400175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

理科 ひまわりが大きくなっています!!

画像1画像2画像3
 毎日、暑い日が続いていますね。元気にすごしていますか。1学期の最後にさいたひまわりが、どんどん大きくなっています!!
 お家にもって帰っているホウセンカは、どんなようすですか?昼間はとても暑いので、朝と夕方のすずしい時にお水やりをしましょう。ホウセンカのかんさつカードのできあがりを楽しみにしています!

教頭先生に英語で自己紹介をしよう!

画像1画像2画像3
外国語で「I like〜.」や「I don't like〜」の学習をしました。

学習の最後にはタブレットを使い、
自分の好きなことや嫌いなことを動画に撮りました。
みんな教頭先生に自分のことを知ってもらおうと
一生懸命英語を話そうとしていました。

3年生 ホワイトボードを使って

画像1画像2
学習の中でグループで話し合う際に、
ホワイトボードを使って意見をまとめることをしました!

初めてなのでまだまだですが、
これから様々な学習で行い、
使いこなせるようになってほしいと思います。

3年生 棒グラフをかこう2

画像1画像2
定規を使って丁寧にかいたり、
分かりやすくするために多い順からかいたりしています。
かけたら友達と確認もし合いました!

3年生 棒グラフをかこう1

画像1画像2
算数の学習で表とグラフの学習をしています。

マス目を数え間違えないように気をつけ、
グラフの棒をかいています!

3年生 暑中見舞い2

画像1画像2
みんな丁寧に書いています。

暑い日が続いていますが、
熱中症対策をしてこんな暑さも乗り越えていきます。

3年生 暑中見舞い1

画像1画像2
書写の学習で暑中見舞いを書きました。
見本をなぞり、教科書を見ながらプリントに書きました!

3年生 くらしを守る記号2

画像1画像2
自分の考えをまとめた後に班で交流しました。
その後、1班と2班、3班と4班、5班と6班で
交流をし、自分の考えをさらに深めることができました。

3年生 くらしを守る記号1

画像1画像2
総合の学習でどうして事故が起こるのかを考え、
みんなで話し合いました。

悪質運転や油断などが原因だということに
改めて気づくことができました。

3年生 ゴムの力

画像1画像2
理科の学習でゴムを使った実験をしました。
10cmと15cmに伸ばして
どちらが遠くまで車が進むかを調べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

放課後まなび教室

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp