京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/15
本日:count up12
昨日:63
総数:397656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

【3年生】うえきばち

画像1
3年生のみなさん,こんにちは。

 かだいプリントにあった,たねのかんさつはできましたか?かんさつがおわって家でたねまきをした人もいるでしょうか。もうかだいがおわって,学校にもってきてくれた人もいます。みなさんがんばっていますね。
 
 今日は,「とくれいあずかり」で学校に来ている人たちで,みんなのうえきばちをいどうしました。しゃしんを見てどこかわかりますか?

 今までおいてあったばしょから,校しゃのかべがわにいどうしました。6月になってみんなが学校に来たら,ホウセンカのたねまきをしましょう。
たのしみにまっていますね。

3年生のみなさん 元気にしていますか。

3年生のみなさん,元気にしていますか。
いよいよ6月1日(月)から学校が再開します。

先生たちは「みんなに会える!」といううれしい気持ちでいっぱいですが,
みなさんはどのような気持ちですごしていますか。

「早く学校に行きたい」「新しいべん強をしたい」「きゅう食が楽しみ」「友だちと話したい」など,いろいろな思いがあることでしょう。
もしかしたら,「ひさしぶりだから不安だな…」という人もいるかもしれませんね。


そこで,「ウォーミングアップきかん」をつくっています。
6月1日(月)〜12日(金)のきかんは,毎日たくさんのべん強をするのではなく,2日に1回の登校をして少しずつ気持ちも体も学校にならしていきます。べん強時間もさいしょは短いです。心も体も少しずつ学校生活になれていけるようにするので,安心してくださいね。

おうちでも,早ね・早おきをしたり,遊びやべん強の時間を決めたり,軽く運動をしたりして,生活リズムをととのえていきましょうね。

あと少しでみんなに会えることを楽しみにしています。

3年生のみなさんへ

3年生のみなさんへ

もってきてくれたかだいをじゅんばんにみています。
休みの間もみんなが家でがんばっていることが伝わってきます。

まだの人も心配しないでくださいね。
むずかしくてできていない問だいがあっても大じょうぶですよ。
できることころまで取り組んだら良いです。
学校が再開したらみんなでいっしょにやりましょう。





3年生のみなさんへ

画像1
3年生のみなさんへ


元気にすごしていますか。
今日はすずしい1日でしたね。


さて,この写真のたねは何のたねでしょう。


…正かいは,ホウセンカのたねです。
新しいかだいの中に入っているので,かだいをうけとったら見てくださいね。


このホウセンカのたねは学校でうえて,みんなで育てていきます。

天気が「はれ」のばあい,5月21日(木)に種まきをします。
学習相談日に来る人は少しお手伝いをおねがいします。(帰る時間は,よてい通りです。)

ちなみに,「たねのまき方」が理科の教か書19ページにのっていますので,かだいでもらったたねを家でまきたい人は教か書をさんこうにしてください。

3年生のみなさんとおうちの方へ

画像1画像2
●3年生のみなさんへ

今日も元気にしていますか。
新しい本がとどいています。
「わたしたちの京都(上)」という本と「京都の地図ちょう」です。
つぎのかだいといっしょにわたしますね。
社会のかだいをする時に使ってください。
絵や写真がたくさんあって楽しい本です。
学校でも使いますので,大事に持っていてくださいね。

毎日かだいをがんばってすすめていることと思います。
「むずかいしいな。」「いみがわからないな。」というところがあるかもしれません。
できるところはチャレンジし,できないところはとばしてもいいです。
学校がはじまったらみんなでべん強しますので,今できなくても大じょうぶです。
安心してくださいね。



●3年生 おうちのかたへ

 長期にわたる休校期間中,健康面に留意した生活や課題への取組にご協力いただき,誠にありがとうございます。前回から課題は3年生で新たに学習する範囲から出していますので,進めるのが難しい問題があるかと思います。できる範囲でかまいません。子どもたちにもその旨をお伝えいただけましたら幸いです。学校が再開しましたら改めて丁寧に取り組んでいきます。


また,以下を次回の課題とともにお渡ししますので,ご確認お願いいたします。
1.社会科副読本「わたしたちの京都(上)」と「京都の地図帳(令和2年度版)」
2.理科 観察用の種セット(ホウセンカ・大豆・オクラ・ヒマワリ)

1は学校再開後も使用しますので,保管をお願いします。
2は,観察カードに記録する課題を次回出しますので,お使いください。種の返却の必要はありません。


次回の課題は,5月21日(木)の「学習相談日」の日にお渡しします。
学習相談日に参加する人には学校で渡します。
相談日に参加しない人には当日中にポストインいたします。

※課題類は5月18日(月)〜20日(水)の期間にお渡しすることもできますので,その際は職員室にお立ち寄りください。

よろしくお願いいたします。

理科「しぜんのかんさつ」

 3年生のみなさん,あつい日がつづいていますが元気にしていますか。

 前にモンシロチョウやアゲハチョウのようすをのせましたが,教室でかっているチョウは毎日少しずつせいちょうしています。らいしゅうの木曜日,「がくしゅうそうだん日」に学校に来た人は見ることができるかもしれませんね。楽しみにしていてください。

 みなさんのおうちのまわりでも植物や動物が見つかりましたか?
 今日は,学校できれいなお花を見つけました。何という名前の花でしょうか。このうち2つは教科書にものっています。教科書のさいごに写真のページがあるので,見てくださいね。そして,みなさんのおうちのまわりにも同じ花があるか,ぜひさがしてみてください。
画像1
画像2
画像3

3年生 新しいノート

画像1画像2
3年生のみなさん,今日も元気にすごしていますか。

新しく使うみんなのノートがとどいています。
「みんながうれしい気持ちになるのはどのノートかな」と考えて動物の絵のノートにしました。
じゅぎょうが始まったらくばりますね。
この新しいノートを使ってみんなとべん強することが楽しみです。

右の写真の緑色のノートだけは最初の日に使いましたね。
おぼえているでしょうか。
毎日のふりかえりを書くノートです。
一しょうけん命に書いてくれているので,読んでいてうれしくなりました。
ありがとう。


早くみんなに会って,べん強したり遊んだりしたいです。
学校が再開するときまで元気にすごしていてくださいね。



3年生 理科 「かんさつカード」

画像1
画像2
新たな1週間がはじまりましたね。
3年生のみなさん,元気にしていますか。

さて,理科のかだいに「かんさつカード」をかくことがありますね。
じゅんちょうにすすんでいるでしょうか。

「かんさつカード」は,かんさつした生きものの絵や色・形・大きさをかいてきろくするものです。
きろくしておくと,あとから友だちにくわしく伝えたり,時間がたってから自分で見直したりすることができてべんりです。

この前はモンシロチョウの「たまご」と「よう虫」を見つけました。このホームページで紹介するために,「ほかにもいないかな…。」と思ってさがすと,今日はレモンの木にアゲハのよう虫がいました。

今日は「アゲハのよう虫」を見つけたので,みんなに知らせたいと思って「かんさつカード」にかきました。ぜひ見てください。

みんなの「かんさつカード」を見ることも楽しみにしていますね。


3年生 理科 「クイズの答え」

画像1画像2画像3
きのう,こん虫の「たまご」と「よう虫」の写真をのせました。
(3年生の花だんのキャベツのうらがわにいました。)

何の「たまご」と「よう虫」でしょうか。
…というクイズをきのうのホームページにのせました。


答えは,わかりましたか。
正解は,「モンシロチョウ」です!

真ん中の写真も右の写真もモンシロチョウの「よう虫」です。
大きさがちがいます。
たまごから出てきた「よう虫」は少しずつ大きくなっていくのでしょうか。
さらにこのあと「よう虫」はどのように育っていくのでしょうか。

学校が再開したらみんなで勉強しましょう。





3年生 理科「こん虫の育ち方」

画像1
画像2
みなさん,元気にすごしていますか。
今日,3年生の花だんのキャベツに,こん虫の「たまご」がついていました。
同じこん虫の「よう虫」もいました。
ここでクイズです!

【クイズ】この「こん虫」の名前は何でしょう。
【ヒント】1.名前は7文字です。
     2.たまごの大きさは1mmほどです。
     3.理科の教科書の25〜29ページを見てみよう。

みなさんもおうちのまわりで見つけたこん虫があれば教えてくださいね。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp