京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:32
総数:424154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

5年生 理科「植物の発芽と成長」

理科の学習で、インゲンマメにでんぷんがあるかどうかを調べる実験をしました。その後、ご飯などを使っての実験もしました。

初めてヨウ素液を使う子も多く、反応を見て「おおー!!」と大きな声があがりました。

実験を通して新たな気づきや疑問もあったようです。
今後の学習も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

図書室へ行ったよ

 国語の学習で図書室で本を借りました。
画像1
画像2
画像3

いろいろなかたち

画像1
画像2
画像3
 算数科「いろいろなかたち」の学習で、いろんな形の箱を仲間分けしました。どの形が仲間かな?みんなで考えました。
 それから、形を写して絵を描きました。

6年生 6つの食品群

画像1
画像2
画像3
朝食の大切さについて学習を進めています。

今回は栄養素と違い、
食品には6つの食品群に分けることができることを
新しく知りました。

また、この先炒める調理実習を行いますので
実習の際に気を付けることを確認しました。

6年生 社会の学習にて

画像1
画像2
画像3
今は日本国憲法について調べています。

調べてわかったことをペアで交流しながら
学びを深めていこうとしています。

2年 国語科 漢字の学習

新しい漢字を習いました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育科 リレーあそび

色々な障害物を用意してリレーをしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語「Happy birthday」

 5年生の外国語の「Happy birthday」の学習では、大文字・小文字の練習の後、お互いの誕生日を伝え合う学習をしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行の思い出の風景を

画像1
画像2
画像3
図工の学習にて、風景画を描いています。
遠近法を活用し、
修学旅行で印象に残ったシーンを描いています。

ひまわり学級 遠足・校外学習

画像1画像2画像3
子どもたちそれぞれの交流学年と
遠足や校外学習に出かけました。

2年生は植物園
4年生は蹴上浄水場
5年生は宇治川オープンラボラトリー

たくさん歩いたり、
交流の友達と過ごしたりする中で
教室では学べない体験をできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp