京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/19
本日:count up1
昨日:102
総数:419795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

6年 交流タイム

画像1
画像2
国語「帰り道」で印象に残ったことなどを、友達と感想交流しているところです。国語だけでなく、様々な場面で意見交流や感想交流を行っています。

2年 国語 日記を書こう

画像1画像2
日記の書き方を学習し、最近あった出来事から日記を書きました。隣の人と読み合って日記の交流をしました。

2年 国語 漢字

画像1画像2画像3
新しい漢字を丁寧に頑張って書いています。

6年 英語

画像1
画像2
28日はALTの先生が来校されました。ネイティブの発音を聞くことができる貴重な時間です。真剣に発音を聞き問題に答えるなど、楽しく学習していました。

6年 音楽

画像1
画像2
画像3
発声練習からスタートし、「つばさをください」などの歌唱とリコーダー演奏をしました。声の出し方や強弱に気をつけて素敵な歌声が響いていました。

6年 朝会3

画像1
今年度1回目の朝会がありました。さすが6年生、素早く整列しました。
校長先生から憲法についてのお話があり、みんな真剣に聞いていました。「何故決まりがあるのか」というお話から最後は、想像力を働かせ、相手の立場に立って思いを巡らすことが大切だという内容でした。
みんなが他の人も思いやれる人であってほしいと思います。

6年生 道徳の学習スタート2

画像1
画像2
画像3
「何事にも楽しんでやる」
「悔いのないように生きる」
「苦しくても頑張って生きる」などの意見が出ました。

最後には、5年生でも歌っていた
「誕生日」の曲をクラスで合唱しました。

6年生 道徳の学習スタート1

画像1
画像2
画像3
道徳開きを経て、
35回の心を磨く学習が始まりました。

今回のテーマは命、「せいいっぱい生きる」でした。
どのように生きることが「せいいっぱい生きる」ことなのか、
グループで話し合ったり、クラスで共有したりして
考えを深めました。

もう一人のじぶん

画像1
図工の時間に「もう一人のじぶん」を作りました。自分の型をとり、お気に入りの洋服を絵の具で描いています。完成するとみんな嬉しそうな様子で、もうひとりの自分に話しかけていました。

2年 人権目標

画像1画像2
人権目標をみんなで考えました。「相手の気持ちを考えてふわふわことばで話そう」という目標になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp