京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:400202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

5年生 山の家のことを思い出して2

画像1
画像2
山の家からのアンケートにも答えました。
「また行きたいな!」、「もっと期間が長かったらよかった!」など
自分の思いを答えていました。

理科「植物のたねをまこう」

理科「植物のたねをまこう」の学習ではホウセンカを育てて観察をしています。
見た瞬間に出た言葉は「葉の数が増えてる!」でした。
そして、よくよく観察してみると、どうやら葉の形がちがうよう。
それを絵や言葉で、よく表現しています。
画像1
画像2
画像3

みんなで楽しい給食時間

5月31日(金)
この日は少し早めに給食開始。
時間に余裕があるので、グループみんなで楽しく給食を食べることにしました。
笑顔は最高の調味料ですね。
画像1
画像2

社会「京都市の様子」

この日の学習では、京都市の地図を見て京都市役所を探しました。
見つけた子に場所を聞いてみると、
「烏丸御池の近くです!」
「〇〇の南西にあります。」
と、分かりやすく伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

みんなで使う場所は、みんなできれいに!

3年生になり、掃除の担当場所が多くなりました。
様子を見ていると、どの場所でも協力して掃除を進め、
自分の掃除場所が終わると別の場所を掃除しています。
進んで掃除する姿が立派です。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家のことを思い出して1

画像1
画像2
山の家が終わり、学校でふりかえりも兼ねて
3日間の思い出を作文に表しました。

しおりも見ながら「初め」、「中」、「終わり」や
書き方などを意識して書きました。

5年生 プールをきれいにし隊2

画像1
画像2
協力して、ピカピカになりました!
6月から始まる水泳学習も
みんなで助け合いながら、頑張っていきたいです!

5年生 プールをきれいにし隊1

画像1
画像2
養徳小のみんなのためにプール清掃を行いました!

学年を4つのグループに分け、ローテーションしながら
プールの壁面や底、プールサイドなどきれいにしました!

夏野菜を育てよう

画像1
 きゅうり・ピーマン・ミニトマトのイラストを描いて札を作り、学級園に立てました。 
 水やりや草抜き等の手入れをして、観察しながら夏野菜を育てています。それぞれの花の色に気づいたりミニトマトのわき芽をつんだりしました。みんなで収穫を楽しみにしています。

プール清掃2

画像1
画像2
学校のため、みんなのために頑張りました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp