京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up2
昨日:61
総数:426591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

ひまわり学級 野菜を育てよう

画像1画像2
トマトがたくさん実をつけました。甘くてとても美味しいです。

がっこうたんけん

画像1
画像2
画像3
 図工室と家庭科室を見に行きました。
たくさんの道具がありました。
いつか使ってみたいな。

給食室を見せてもらったよ

生活科「なかよしいっぱい がっこうたんけん」の学習で、給食室を見に行きました。
大きなお鍋で給食を作っているところを見たり、大きな杓を持たせてもらったりしました。

画像1
画像2
画像3

5年生 総合的な学習の時間「京都の風水害について調べよう」

画像1
 5年生の総合的な学習の時間の「風水害について調べよう」の学習で、先日「砂防ダム」の見学でお世話になった、京都土木事務所の方々に「鴨川大洪水の記録」や風水害についてお話をしていただき学習をしました。これまでの歴史を知り、自分たちが気付いたことや考えたことを交流していきたいです。京都土木事務所の方々ありがとうございました。

学校探検

 特別教室など、自分がもう一度見てみたいなと思うところに探検に行きました。

画像1
画像2
画像3

せんのぼうけん

画像1
画像2
画像3
図画工作科「せんのぼうけん」の学習をしました。
カクカク ニョロニョロ でこぼこ。長い線の冒険です。それそれがどんな冒険にするか考えながら楽しく描きました。

6年生 国語科「時計の時間と心の時間」

6年生は国語科で「時計の時間と心の時間」の学習をしています。
今日は、学習したことをもとに、筆者の主張に対して自分の意見とその理由や具体例、自分の考えのまとめと友達と交流しました。
友達と交流したことで納得したり、新たな気づきがあったりと深い学びとなりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 いざ、テストへ!

画像1
画像2
画像3
「分数×分数」のテストをしました。

集中して取り組み、時がきたら提出。
出し終わった子から、
「先生丸つけしてください!」
「あぁ、あの問題ミスった…」
「90点ぐらいかな!」と
ふりかえっていました。

6年生 テスト前の風景

画像1
画像2
画像3
算数の「分数×分数」のテストを行いました。

どの教科でもテスト前に5分ほど時間をとっています。
ノートや教科書、ドリルを活用し、
テスト前に最後の勉強をしています。

2年 図画工作科 わっかでへんしん

わっかを飾り付けして変身しました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp