京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:39
総数:424303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

2年 図画工作科 でこぼこはっけん

粘土を押し付けてでこぼこを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作科 でこぼこはっけん

粘土を色々な場所に押し付けてできたでこぼこを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

6年生 「にこにこ掃除」で心も学校もピッカピカ2日目

画像1
画像2
昨日に続き、にこにこ掃除でした。

指示の出し方や動き方など、
前回と比べると良くなっているように
見受けられました。

3回目、4回目には
もっともっと良くなるように頑張ってほしいです!

6年生 児童朝会にて委員長達より

画像1
画像2
画像3
今年度初の児童朝会。

各委員長達から
委員会での活動報告とお願いを
全校児童に向けて話をしました。

最高学年として素敵な姿を
全校児童や教職員に見せてくれました!
ありがとう!

5年生 外国語 ペア練習

画像1
画像2
 5年生の外国語の学習では、言葉のカードを使って正しく読めるかを質問し合い、ペアで会話をしました。お互いにアドバイスをしながら会話を楽しんでいました。

5年生 音楽科「音の重なりを感じ取ろう」

画像1
画像2
画像3
 5年生の音楽科の「音の重なりを感じ取ろう」の学習では、発声練習の後「マイバラード」を気持ちよく歌っていました。その後、リコーダーの練習をしました。「キリマンジャロ」という曲の練習に取り組んでいます。

6年生 マイネームを使って美しい字を2

画像1
画像2
画像3
書写は硬筆を行いました。まずお手本を鉛筆でなぞって文字の位置やバランスなどを確かめてからマイネームで書きました。丁寧にきれいな字を書こうと、みんな真剣に取り組んでいました。

6年生 マイネームを使って美しい字を1

画像1
画像2
マイネームを使って、
清少納言さんの「枕草子」の一文を書きました。

これまでは鉛筆で書いていたものが
6年生になり、マイネームで取り組むことに!

慣れないペンに苦戦する様子を見せながらも、
自分なりの美しい字を書こうと真剣に取り組んでいます!

6年生 「にこにこ掃除」で心も学校もピッカピカ 1日目3

画像1
画像2
今日の掃除は縦わり班で行いました。今日は初日なので慣れないところもありましたが、掃除の仕方を優しく教えてあげながら行いました。明日からも6年生らしい対応を期待しています。

6年生 総合的な学習の時間「災害から命と暮らしを守る」

6年生の総合的な学習の時間では、修学旅行前から調べた「阪神・淡路大震災」について各班で調べてまとめた事を新聞で表し発表しました。
今日はクラス内で発表の練習をしたり、他の班の発表を聞いたりしました。
それぞれの班が工夫し分かりやすくまとめているので、良いところは今後参考にしてほしいと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp