京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up63
昨日:88
総数:431133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新入学児童の「半日入学・入学説明会」は令和8年2月6日(金)です。

6年生 スポーツ大会までの軌跡7

画像1
画像2
小学校生活最後のスポーツ大会、
最高学年として1〜5年生に向けて、
本当に素敵な姿を見せてくれました。
本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました。

6年生 スポーツ大会までの軌跡6

画像1
画像2
画像3
組体操は昔と違い、
組み上がるような技はできない時代になりました。

できる範囲内での演技を考え、
一人一人、一生懸命練習に取り組んでいました。
特に、背倒立やブリッジは、
できない子、苦手な子がいました。
でも、授業以外にも休み時間を使い、
本当に精一杯練習していました。

6年生 スポーツ大会までの軌跡5

画像1
画像2
画像3
フラッグ演技は、
旗の動きや振る角度、振ったときの音など、
みんなで心も体も合わせることを意識して
練習に励みました。

ウェーブの動くタイミングや隊形を整えるに
苦戦している様子でしたが、
かっこいい姿を演技を通して見せてくれました。

6年生 スポーツ大会までの軌跡4

画像1
画像2
画像3
スポーツ大会に向けて、
約1か月間、本当にみんなで練習に励んできました。

集団行動は、直前まで変更等があり、
子どもたちに負担をかけてしまいました。
でも、みんなで声をかけ合いながら
本当によくやり切ってくれました。

6年生 分数や小数の比を簡単にする方法は・・2

画像1
画像2
画像3
小グループで話し合いながら、
小数や分数の比でも
整数の簡単な比にする方法を考えました。

初めは難しそうにしていましたが、
他の子の意見を聞いて少し納得している様子でした。

6年生 分数や小数の比を簡単にする方法は・・1

画像1
画像2
画像3
算数では、「比とその利用」の学習を進めています。
前回学習した
比のどちらの数にも同じ数をかけたり、
わったりすると、等しい比ができることを活用し
学習を進めています。

6年生 エコバッグ作るぞ2

画像1
画像2
画像3
今日は思い出してきたのか、
パパっと準備を行い、
小グループで協力して縫い進めました。

6年生 エコバッグ作るぞ1

画像1
画像2
画像3
今週からミシンを使って
布を縫い合わせていってます。

久しぶりのミシンなので、
初めは準備に手間取っている様子でした。

6年生 スポーツ大会までの軌跡3

画像1
画像2
画像3
放送係は、実際に運動場に出て、
本番に使用する音響機器で
アナウンスの練習をしていました。

体操係は、当日の進行や
自信をもって体操が行えるように
何度も練習していました。

6年生 スポーツ大会までの軌跡2

画像1
画像2
画像3
用具準備係は、運動場に掲示するプログラムに
応援コメントや励ましの言葉を書いていました。

応援係は、当日の応援合戦や
競技中の応援の練習に励んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校のきまり

学校評価

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図

令和8年度新入学児童保護者の皆様へ

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp