京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up4
昨日:34
総数:426627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

6年生 科学センターにて不思議な実験2

画像1
画像2
画像3
科学センターに到着しました。

館内のロビーにて少し休憩中です。
クラスメイトや
科学センターの先生と話をしています。
涼しい環境にいます。

6年生 科学センターにて不思議な実験1

画像1
画像2
画像3
午前中は科学センターにて学習をします。

学校では行いにくい実験を通して、
理科の学習への興味を深めたり、
知識を広げたりしていきます。

学校から電車に乗って京阪藤森駅まで移動中。
beautifulを意識して乗車しています。

6年 国語「聞いて、考えを深めよう」

国語科の学習では、給食調理員さんの思いを引き出せるようにインタビューをしました。
給食調理員さんは、児童のみんながおいしく食べてもらえるように暑い中、給食を作っているとのことです。これからも、私たちは残さずおいしく食べたいと思います。
画像1

6年生 第1回にこにこ遊び2

画像1
画像2
画像3
各グループ楽しそうに遊んでいます。

6年生も楽しみつつ、
グループのみんなが楽しめるように
リードしてくれています。

教室でふりかえりを行ったら、
よかった点もありましたが課題もあったようです。
次回に生かして欲しいと思います。

6年生 第1回にこにこ遊び1

画像1
画像2
画像3
今日からにこにこタイムの遊びがスタートしました。

今年度中で4回、ロング昼休みを設定して
にこにこタイムのメンバーで遊びます。
前回の顔合わせの時に決めた教室遊びや
外遊びを運営してくれました。

6年生 にこにこタイム(遊び)

画像1
画像2
画像3
1回目の遊びタイムでした。ボールやお絵かきゲームなどそれぞれの班で遊びを考えて、6年生らしく優しく接していました。

5年生 総合的な学習の時間「砂防ダム見学」

画像1
画像2
 5年生の総合的な学習の時間の学習で、修学院にある砂防ダムに行きました。30メートルもある砂防ダムを目の前で見て、驚いていました。わかったことなどを、しっかりまとめていきたいです。京都土木事務所の方々、丁寧に説明していただきありがとうございました。

2年 図画工作科 わっかでへんしん

わっかを作って変身します!
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作科 わっかでへんしん

わっかを作って自分の体につけて変身します!
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級 ひもを結ぼう

画像1画像2
片結びや蝶々結びにチャレンジ!
結べた時は、とても嬉しそうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp