京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up16
昨日:19
総数:424384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

6年生 セリフや劇の練習

画像1
多目的室にて、
1年生を迎える会での
セリフや劇の練習を行いました。

「楽しんでもらえたらいいな。」
「喜んでもらえたらいいな。」
そんな気持ちを込めてみんなで練習していました。

ひまわり学級 図工 「ふしぎないきもの」

紙を自由に切って貼ったら、不思議な生き物になりました。
「何を食べているのかな」
「どこに住んでいるのかな」
想像を膨らませて創作していました。
画像1画像2画像3

6年生 第2回避難訓練

画像1
画像2
画像3
本日の避難訓練は、
地震が発生し、
基本ルートで避難が難しい状況での訓練でした。

訓練後にふりかえりを行い、
6年生としてbeautifulな行動ができたかどうかを考えました。
ここでの成果や課題を次回に生かして欲しいです。

6年生 おためし自主学習小テスト2

画像1
画像2
画像3
今回はお試しなので、
自分たちで丸付けをしました。

両面とも100点は少しだけでした。
6月5日からが本番スタートです。
両面共に100点取れるように
日々の自主学習に精一杯取り組んでほしいです。

2年 学校たんけんをしよう

学校たんけんのお礼に1年生が手紙を書いてプレゼントしてくれました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育科 リレーあそび

バトンの渡し方を工夫してタイムを短くするために頑張りました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学年合同音楽 1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
画像3
「つばさをください」の2部合唱の練習を
初めて学年で合わせました。

各学級ごとに練習をしていたこともあり、
上手に歌えていました。
ここから、さらにレベルアップするために
声の強弱や声の質などを意識していきます。

ひまわり学級 図工「ふしぎないきもの」

画像1画像2画像3
紙を自由に切ったものを貼り合わせて、自分の考えたふしぎないきものを作りました。「このいきものは、海に住んでるよ」「何を食べるのかな」それぞれ楽しく想像を膨らませていました。

6年生 おためし自主学習小テスト1

画像1
画像2
画像3
先週、初めて自主学習小テストを実施しました。

両面の小テスト。
国語と算数、共に10問ずつです。

みんな一生懸命です。

6年生 朝の時間を使って

画像1
画像2
1年生を迎える会に向けて、
朝の時間も活用して練習しています。

下のパートにつられないように
上のパートを美しい歌声で歌いきれるよう、
頑張って練習します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp