![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:42 総数:424216 |
7/11(金)今日の給食![]() ![]() 京都の三大祭りのひとつ「祇園祭」は、「はも祭り」といわれるくらい京都では夏に「はも」をよく食べます。「はもは、梅雨の雨を飲んでおいしくなる」といわれ、梅雨明けのころが旬です。給食では、油でからっと揚げています。からっとした衣と、はもの身のやわらかさを味わってほしい献立です。 副菜には、夏に旬を迎えるピーマンを使用しました。ピーマンは、体の調子を整える「ビタミンC」が多く含まれています。ピーマンのシャキシャキとした食感や、ごまの風味が香り、暑い夏にぴったりの副菜です。 教室では、カラッと揚がった「はものこはくあげ」を美味しいと味わって食べていました。副菜に入っていたピーマンは、苦手だといっていた子どもも「食べたら美味しかった」と言っていました。 今日も美味しい給食ごちそうさまでした。 カラフルいろみず
図画工作科「カラフルいろみず」の学習でいろんな色水を作りました。
ペットボトルの蓋に絵の具を少しつけてシェイク! みるみるうちにきれいな色の出来上がり。 できた色水を混ぜたり、違う色の絵の具をたしたりして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 2年 生活科 いきものとともだち
観察していた生き物をにがしました。
![]() ![]() 2年 国語科 あったらいいなこんなもの
あったらいいなと思うものを考え、交流しました。
![]() ![]() ![]() 6年生 総合学習学年発表4![]() ![]() ![]() 6年生 総合学習学年発表3![]() ![]() ![]() 「にこにこ掃除」で心も学校もピッカピカ4日目![]() 各々、成果や課題があったようです。 上手くいったこともいかなかったことも、 成長していく上で大切な経験だと私は思います。 ここでの学びを次回のにこにこ掃除に 生かしていって欲しいです。 そして、どのような人でも話せる力や グループをまとめる力、引っ張っていく力を 身に付けていって欲しいです! あさがおが咲いたよ
生活科で育てていたあさがおの花が咲きました。
咲いた花をギガ端末を使って写真を撮りました。 ![]() ![]() ![]() ひまわり学級 ピザトーストパーティー![]() ![]() 緊張しながら包丁を使い、好きな具材をトッピングしたら、トースターで焼きました。 採れたての野菜はみずみずしく、甘く感じました。 2年 国語科 こんなもの見つけたよ
見つけた素敵なものを紹介する文章を書きました。友達と読み合って素敵なところを付箋に書いて伝えました。
![]() ![]() ![]() |
|