京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/17
本日:count up52
昨日:77
総数:431034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学児童の「就学時検診」は11月19日(水)です。

6年生 総合学習2

画像1
画像2
画像3
車いす体験は初めての人も多かったことと思います。真っすぐやカーブの進み方に苦戦した人もいました。また段差ではマット1枚分でも乗り上げることがとても難しいことを感じ、友達と協力しながらコースを進みました。

6年生 総合学習1

画像1
画像2
画像3
14日と今日の総合は、車いすと段ボールベッドのグループに分かれて学習しました。段ボールベッドのグループは先週区役所の方に教わったことを思い出しながら組み立てや片付け方を再確認していました。

6年生 1年生ともっともっと仲良く10

画像1
画像2
画像3
6年生はこれから先も
いろんな場面で話し合いはするだろうし、
このような企画を考える時があるだろうと思います。
そのようなときに、
ここでの学びを生かしていってほしいです。

6年生 1年生ともっともっと仲良く9

画像1
画像2
最後は教室まで送って、終了しました。
6年生にとっても、1年生にとっても
良い学び、経験になったのではないかなと思います。

6年生 1年生ともっともっと仲良く8

画像1
画像2
画像3
上手くいった点はたくさんあったようですが、
反省点や課題も各グループいくつかあったようです。
それでもグループでよく話し合って決めたことなので、
良い流れで進めることができていました。

6年生 1年生ともっともっと仲良く7

画像1
画像2
画像3
6年生も1年生も本当に良い顔をしています。
とっても楽しそうでした!

6年生 1年生ともっともっと仲良く6

画像1
画像2
画像3
6年生も事前に考えたプランを実行しよう、
1年生を楽しませてもっと仲良くなろうと
一生懸命取り組んでいました。

6年生 1年生ともっともっと仲良く5

画像1
画像2
室内でも遊びをしているグループがあります。
外遊びが苦手な子がいるかもしれないという考えから、
そのようなプランニングをしていました。

6年生 1年生ともっともっと仲良く4

画像1
画像2
画像3
各グループ自己紹介等をして、
考えたプランを実行しました。

じゃんけん列車やだるまさんがころんだ、しっぽとりなど、
1年生のことを考えたプラン構成となっています。

6年生 1年生ともっともっと仲良く3

画像1
画像2
画像3
本日よりHP掲載を再開します!

以前、話し合いの学習で取り組んでいた
「1年生ともっと仲良くなるためにはどうすればいいか。」ですが、
実際に1年生と遊んでみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校のきまり

学校評価

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図

令和8年度新入学児童保護者の皆様へ

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp