京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:32
総数:397776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

【1年生】国語科「すきなもの なあに」

画像1画像2
国語科「すきなもの なあに」の学習をしました。

好きなものの絵を紙に描き、理由とともに発表しました。
楽しんでいる様子で、活発な発表になりました。

ハンバーグ・プール・紙ひこうき・ひらがなの学習・うさぎ等々、
さまざまな「好きなもの」がありました。

ふりかえりの時間では、
「みんなの好きなものを知れて楽しかったです。」
「自分の好きなものを聞いてもらえて嬉しかったです。」
「質問をしてくれて嬉しかったです。」などの声がありました。

【1年生】給食当番

画像1
今週の当番は「メロン」チームでした。

てきぱきと動き、1週間の配膳をがんばりました。

来週は「もも」チームです。

【1年生】図画工作科「おって たてたら」

画像1画像2
図画工作科「おって たてたら」の学習をしました。

折り方や切り方、立たせ方を工夫して、いろいろな作品をつくりました。
できたあとは楽しそうな様子で自分の作品のことを友だちに紹介しました。

6/29(木)今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、鶏肉のさっぱり煮、小松菜のごまいため、とうがんのくずひき」でした。

 「とうがんのくずひき」は、夏においしい食べ物、「とうがん」を使っています。
 ◎とうがんは、「冬の瓜」と書きますが、夏が旬の野菜です。
 ◎丸のまま切らずに置いておくと、野菜の少ない、
  冬まで保存できるため、「冬瓜」と呼ばれるよう
  になりました。
 削り節でじっくり、丁寧にとった出汁に油揚げ、にんじん、冬瓜を煮、片栗粉でとろみをつけ、最後に生姜のしぼり汁を加えて、仕上げました。生姜の香りとだしの旨みが冬瓜によくしみこみ食欲がない時に食べやすい献立です。
 また、「鶏肉のさっぱり煮」は砂糖・みりん・料理酒・しょう油・酢を合わせた調味液を煮たて、生姜・にんにくを加え弱火で、丁寧にアクを取りながら煮、最後にうずら卵を加え汁気がなくなるまでにつけました。とても、さっぱりとした、甘辛い味つけが、ご飯のすすむ献立です。

 教室では、冬瓜の由来を聞いて「なるほど」と興味をもっていただきました。
 「鶏肉のさっぱり煮」も人気でした。
 今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

2年生 英語活動「いくつかなクイズをしよう」

画像1画像2
 1から10までの数の言い方や、数の尋ね方を学習してきました。
 今日は、その最後の時間です。GIGA端末機を使い作ったクイズを、友達を楽しみました。
 How many apples? 
  One.two,three
 Three apples.
 That's right!
友達と、英語を使って楽しいクイズ大会ができました。

6/28(水)今日の給食

画像1
画像2
画像3
 7月の給食目標は、「よくかんで食べよう」です。
 行事献立は「七夕」で7月5日に実施し、和食推進の日「和(なごみ)献立」は、7月19日に実施します。
 
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、はものこはくあげ、伏見とうがらしのおかか煮、みそ汁」でした。
 京都の夏の風物詩祇園祭は、日本三大祭りの一つです。祇園祭に欠かせないのが、はもを使った料理です。ちょうど祇園祭のころに旬をむかえるので、祇園祭は『はも祭り』ともいわれています。
 給食では、「はものこはくあげ」にしました。生姜やしょう油などで下味をつけたはもに、米粉と片栗粉を合わせた衣をつけてカラッと揚げました。生姜の風味がとても食欲をそそります。
 また、「伏見とうがらしのおかか煮」は、甘長とうがらしのうち、京都の伏見地区で昔から作られてきたものを「伏見とうがらし」とよびます。京野菜の一つで、細長く皮がやわらかく、辛みがなく、火を通すと甘味と香りがよくなるのが特徴です。「伏見とうがらし」をちくわやこんにゃくと一緒に昆布だしで煮、最後に花がつおを加えて「おかか煮」にしました。とてもごはんに合う副菜です。給食では、「伏見とうがらし」の作付け面積や収穫量の減少等により、調達するのが難しいため、他府県の甘長とうがらしと混ぜて使用しました。

 低学年の教室では、「とうがらしやけど、辛くない!おいしい!」という子どもの声が聞こえてきました。給食では、いろいろな食材を頂けて、子どもたちの食に関する興味が深まっています。
 今日も、美味しい給食ごちそうさまでした。

3年生 理科「ゴムや風の力」

 3年生の理科の「ゴムや風の力」の学習では、ゴムを短くのばす時と、長くのばす時では、車の動きがどのようにかわるのか、実験をしました。
 車の動きをよく見て、実験に取り組みました。「長くのばすと、遠くまで進んだよ。」「短い時は、ゆっくり進んだよ。」とつぶやいていました。どうして、そのような結果になったのか、みんなで考えました。
 次回は、風の強さをかえると、どのようにかわるのか実験します。
画像1画像2

【4年生】国語科「新聞を作ろう」

 写真やグラフを貼る位置を考えて割り付けを決めたあと、記事を清書しています。「読む人が分かりやすい新聞にするためには…」という視点を大切に、グループで協力して活動することができています!
画像1画像2画像3

3年生 自転車教室 7

画像1
最後にしっかりお礼を言って終わりました。
下鴨警察署や養徳交通安全会のみなさん、
本当にありがとうございました。

3年生 自転車教室 6

画像1画像2
停止線の前でしっかり止まれています!
安全に自転車に乗れています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

放課後まなび教室

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp