京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up16
昨日:40
総数:397821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

10/10(火)今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、肉みそ納豆、手巻きのり、ほうれん草のおかか煮、はくさいの吉野汁」でした。

 納豆は、日本の伝統的な、発酵食品で、蒸した大豆に「納豆菌」を混ぜてつくります。「納豆菌」には、血をサラサラにしたり、おなかの調子を整えたりする働きがあります。給食では、納豆の匂いが苦手な子ども達にも食べやすいように、にんにくや生姜でひき肉をいため、納豆を加えて、赤みそ・砂糖・料理酒・しょう油・米酢を合わせた調味液を加え最後に青ねぎを加えて仕上げました。
 教室で皿の上に、海苔をおき、スプーンを使って、ごはんと肉みそ納豆をのせ、海苔巻にして食べるようにポスターを使って、話しました。また、大豆は、豆腐や豆乳・厚揚げ・油揚げ・おから・味噌・しょう油などいろいろな食材や調味料に変身することも子どもたちに話しました。

 教室では、納豆が苦手な子どもがいるかなと思っていたのですが、予想を反して大人気でした。上手にのりまきにして、嬉しそうに食べていました。
 今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

 

10/5(木)今日の給食

画像1
 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、カレーあんかけごはん(具)、春巻」でした。

 「春巻」は、年に一度の子ども達の人気の献立です。
 春巻は中国の料理です。給食では、まぐろフレーク・たけのこ・しいたけ・はるさめに味つけをして具をつくり、春巻の皮につつんで油で揚げます。養徳小学校では、3人の調理員が420本の春巻を1本ずつ丁寧に巻きました。また、一本あたりの具が均等になるように気をつけながら巻きました。

 子ども達に、カレーのあんかけごはんの具は、ごはんにかけて、よくかんで食べるように話しました。

 教室では、やはり春巻きは大人気でした。1枚1枚調理員さんが巻いてくださったこと、420本も作られたことに驚いていました。みんな「美味しい!美味しい!」と言いながら味わっていただきました。
 今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

【4年生】国語科「クラスみんなで決めるには」

 国語科の「クラスみんなで決めるには」の学習では、司会係・時計係・記録係など役割を決め、みんなで決めた議題について話し合いを進めています。
 
 振り返りには「話がそれてきたときに修正するのが難しかった。」「みんなの意見を時間内にまとめるのが難しかった、時間配分を工夫しないと…」等、課題はいくつか挙がりましたが、これから話し合いの経験を重ねる中でどんどんブラッシュアップしていければいいなと思います。
画像1画像2

2年生 スポーツ大会に向けて

画像1画像2
 スポーツ大会が近づいてきました。
 2年生が、リズム縄跳びとダンスに挑戦します。
 ダンスは、上手に踊れるようになってきました。手足を大きく動かすことや、首の動き、そして笑顔で踊ることをを意識してがんばっています。
 今週は、運動場で立ち位置や移動の仕方も練習し、いよいよと気持ちを高めています。

10/4(水)今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「減量ごはん、牛乳、かやくうどん、ツナと小松菜のごまいため」でした。

 「かやく」は漢字で「加役」と書き、主役になる食材に加える食べ物という意味です。
 今日は、うどん(主役)をよりおいしくするために、たくさんの食材を加えました。
 調理については、
○だしをゆっくり丁寧にとる。
○うどんはたっぷりの湯でゆでた後、流水でよくもみ洗いをする。
○うどんがのびないように、できるだけ給食時間ぎりぎりに仕上げるため、出来上がり
 時間から逆算してうどんを茹で始める。
○配缶量は、子どもたちが教室まで安全に運べるように食缶を2つに分ける等工夫する。
 以上4点に留意して調理しました。
 朝晩、涼しくなり始めた、この時期にぴったりの子ども達の人気の麺料理です。
 また、子どもたちに、うどんと減量ごはんをいれる食器を間違えないように話しました。

 教室では、「うどんに具がいっぱい入ってたから美味しかった。」「具のお揚げにお出汁がよくしみ込んで美味しかった」と言いながらいただきました。
 今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

【1年生】体育科「リズムダンス」

画像1画像2画像3
今日のリズムダンスは運動場で実施しました。

涼しい気候となり、気持ちよく踊ることができました。

【4年生】理科「わたしたちの体と運動」

 理科の学習では、骨や筋肉の動き方や関係について学習をしています。
 今日は、腕相撲をしてみて、腕のどのあたりをどのように使っているかを観察し、話し合いました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

放課後まなび教室

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp