京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up18
昨日:73
総数:396737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月26日(金) 授業参観・学級懇談会

【5年生 家庭科室へレッツゴー!】

画像1画像2
家庭科室を探検しよう。
五年生から始める家庭科の学習に向けて,家庭科室に何があるのかを探しました。
コンロやミシンなど衣食住に関わるいろいろな物を見つけました。
実際に正しい使い方を知り,新しいことにも挑戦していきましょう!


【5年生 理科をスタート!】

画像1
子どもたちが楽しみにしていた理科の学習を始めました。
身近にある車はなぜ進むのか?いつも見る天気予報は?
知っているようで知らない物の仕組みや変化の様子を観察し,学習を進めていくことを知りました。
科学の目をもってなぜ?と思うことを追究していきましょう!

令和4年度 放課後まなび教室について

募集期間は令和4年4月21日(木)〜5月2日(月)です。【締切厳守】

「令和4年度 放課後まなび教室 参加申込書」に必要事項を記入の上,養徳小学校職員室まで提出してください(児童提出可)。

「参加決定通知」が届いた方は,保険料(年額800円)を,保護者の方が小学校の職員室までご持参ください。(児童提出不可)

詳細は↓をクリックしてください。

R4 放課後まなび教室のご案内

R4 放課後まなび教室 募集案内

R4 放課後まなび教室 参加申込書

集中して美しい字を

画像1画像2画像3
書写の学習で,「歩む」を書きました。

漢字と平仮名の大きさに気を付け,

集中して取り組むことができました。

「はらい」や「はね」など,次回の学習にも生かしてほしいです!

どうしたら燃え続けるの?

画像1画像2画像3
理科の学習で,「火はどうすれば燃え続けるのか」を考えました。

マッチを使ってろうそくに火をつけ,そこに容器をかぶせたり,

隙間を少し開けてみたりするなどする実験を行いました。

その結果,空気の通り道が必要ということがわかりました!


外国語の学習

画像1
6年生の外国語の学習は,外国語担当の先生と学習しています。

初回は緊張している様子でしたが,ゲームをしたり,自己紹介をしたりして

楽しく学習に取り組みました。

次回の学習も楽しみです!

春のつぶやき

画像1画像2画像3
「春といえば・・・。」と質問すると,

「桜,入学式,お花見」といった答えが返ってきました。

図工の学習では,春からイメージするものを画用紙に描いています。

子どもたち一人一人の絵に対する思いが込められていて,

とても素敵な作品になりました。

音楽の学習開始

画像1
今年度の音楽の学習を始めました。

感染対策をしながら,まだまだ制限のある中ですが,

歌唱や合唱などの活動も少しずつ取り入れていきます。

委員会活動

 今年度初めての委員会活動を6時間目に行いました。新しいメンバーで自己紹介をした後,1年間の計画を立てたり,活動内容や活動場所の確認を行いました。委員会で計画した行事や日々の活動についてとても意欲的に話し合いを進めました。
画像1画像2画像3

よろしくお願いします

画像1
 養徳小学校に赴任してきて2週間が過ぎようとしています。
 朝は校門で登校の様子を見ていますが,しっかり挨拶できる子,小さな子を優しくリードする子,安全に気をつけて登校する子,みんな朝から頑張っているのを感じます。
 挨拶の後には,お家での出来事を話してくれる子がいたり,昨日のプロ野球の結果について感想を話してくれる子がいたりと,ちょっとしたやりとりをしてくれる子どもも多く,楽しい朝の時間を過ごさせてもらっています。
 また,6年生の中には自主的に挨拶運動に取り組む子もいるなど,養徳小学校がこれまで築いてきた学校の伝統,良さが,こんなところにも表れているのを感じます。
 これら養徳教育の成果を継承し,子どもたちの安全と安心を守ることを根本に置き,これからの時代を生きる子どもたちに必要な学力をつけるため,学校総体として取り組んでいきたいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

小中一貫教育構想図

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp