京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:82
総数:400180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

1組調理実習 その1

画像1
画像2
画像3
ご飯とみそ汁の調理実習をしました。
みそ汁は各グループで具材を持ち寄り,剥いたり切ったり分担して調理していました。具材がちがうと味も変わっていたことに調理のおもしろさを感じました。

身の回りを整理整とん!

画像1
画像2
画像3
家庭科の「物を生かして住みやすく」という学習で,お道具箱の中身を整理・整とんしました。よく使うものは手前に,あまり使わないものは奥に,また使わないものや不必要なものは持ち帰る,捨てるなどして,きれいに整理整とんすることができました。

3年生 算数「重さ」

画像1
今日は,砂を使って1kgの重さを作りました。
「これは1kgより少し重いと思うよ。」などとグループで相談しながら作っていました。
だんだんと重さの量感がつかめてきました。

3年生 しっぽ取り大会

画像1
中間休みに「しっぽ取り大会」がありました。
子どもたちは,逃げながらも,上手に相手のしっぽを取っていました。

茶道教室12月

今回も婦人会から先生方をお招きし,
茶道教室を開きました。
今回も帛紗さばきやお茶の点て方を学んだり,
更には茶杓や棗の清め方を学んだりしました。
6年生にとっては最後の茶道教室でしたが,
とても充実した顔をしていました。
画像1
画像2
画像3

図工の授業

画像1画像2
図工で版画が始まりました。写真は彫刻刀で彫る前の下がき準備をしている様子です。子ども達は良い作品を作ろうと一生懸命がんばっていました。

小さな巨匠展 作品作り

画像1画像2
14日(水)に,上高野小学校で小さな巨匠展の合同作品作りがありました。
今回はおみこしを育成学級のみんなで作りました。
また,おみこし作りの素材で使用した,段ボールや紙コップ・紙皿で
たくさん遊びました。
育成学級の友だちと楽しく活動できました。

6年生 調理実習

画像1
画像2
画像3
今週,6年生は家庭科「まかせてね今日の食事」の学習で,調理実習をしました。今回は,「マカロニナポリタン」「ジャーマンポテト」「いろどりきんぴら」「ポテトサラダ」「野菜のベーコン巻き」の中から,グループごとに作る物(二品)を決めました。手際よく切ったり炒めたりすることができ,どのグループもおいしくいただきました。

疏水見学

画像1画像2
 社会科の学習で疏水見学に行きました。あいにくの雨天でしたが,子ども達は興味をもって学習していました。

3年生 体育「ハンドベースボール」

画像1
体育では,「ハンドベースボール」をしています。
まだルールに慣れずにとまどっている子どもも多いですが,少しずつ慣れていって楽しんでほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp