京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:73
総数:396949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

友だちの日集会

画像1
画像2
画像3
12日(金)3時間目に「友だちの日集会」がありました。
各クラスで考えた,人を大切にするための行動目標が
体育館の前に掲げられ,クラスごとに発表してくれました。

ほって すって

画像1
画像2
画像3
 4年生になって初めて彫刻刀を使って版画の作品に取り組みました。
「今までの図工の中で一番楽しい。」
「もっと,いろいろなものを彫ってみたい。」と楽しみながら彫り進めることができました。
 版のインクもよく練って素敵な作品に仕上げることができました。

理科 てこのはたらき

画像1
画像2
画像3
理科では、「てこの働き」という単元の学習が始まりました。てこを使用し、小さな力で重い物を持ち上げたときの子ども達の驚きの顔が、とてもイキイキとしていました。

シュート対決大会

画像1画像2画像3
 今日は,楽しみにしていたシュート対決大会でした。
1組も,2組も各チームでたくさんシュートがうてるように工夫していました。
結果は1組65点,2組75点というとてもいい勝負になりました。
「来年はバスケットボールの部活に入ろうかな。」という子ども達もいて,みんなとっても楽しめたようでした。

2年生 あそんでためしてくふうして

画像1
生活科で作っている「うごくおもちゃ」もいよいよ完成が近づいています。
飾り付けをしたり,得点表を作ったりと,工夫して素敵なおもちゃを作っています。
完成した後に,みんなで遊ぶのが楽しみですね♪

6年 防災学習8

画像1
画像2
毛布でもしっかりとした担架になりました。グループで協力して活動することができました。

6年 防災学習7

画像1
画像2
画像3
物干し竿に服を通して担架を作りました。洋服だけでも意外に丈夫な担架になりました。

6年 防災学習6

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの活動の様子です。人を運ぶときはお互いに掛け声をし合って,自分たちの腰を痛めないような担ぎ方をすることも大切です。子どもたちだけでも,大人の人を担げることを体験することができました。

6年 防災学習5

画像1
画像2
画像3
 負傷した人を発見した時は,運ばなければなりません。直接担いで運ぶ方法と,物を使って担架を作る方法を教えていただきました。直接担いで運ぶ方法では,片手が自由に動かせるような担ぎ方や,ヒューマンチェーンといって外れにくい手の組み方を学習しました。また,自宅にある物干しざおと毛布で簡単に担架が作れることには驚きました。もし,毛布がない場合でも,服を物干しざおに通すだけでも担架は作れます。
 身近にあるものが,もしもの場合には,人を助けるための道具として使えることを体験を通して学習することができました。

6年 防災学習4

画像1
画像2
画像3
 骨折などをしたときに三角巾を使って腕を固定する方法も教えていただきました。応急手当をするときは,「ここで結んでも痛くないですか?」など丁寧に確認をしながら処置することが大切だということも学習することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp