京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:73
総数:396720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月26日(金) 授業参観・学級懇談会

環境学習 新聞に掲載

 12月11日(金)5・6校時に体育館で行った小学生のための環境学習事業が新聞に掲載されました。
 12月12日(土)の京都新聞朝刊と,12月15日(火)の日刊建設タイムズに掲載されました。
 京都新聞はこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ka...
 日刊建設タイムズはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ka...
画像1
画像2

クリスマスキャンドルをつくろう

画像1画像2
 12月16日(水)に,養徳サイエンススクール『クリスマスキャンドルづくり』を行いました。
 廃油(給食の使用済油)を鍋で湯せんして温め,油凝固剤を入れて,かきまぜてとかします。好みでけずったパスを入れ,色をつけます。ろうそくの入れ物(紙コップやびんなど)に芯(たこ糸など)をセットし,流し込み,冷やして作りました。
 パスでいろいろな色をつけて,何層にもして流し込しこんだり,いろいろな形にして流し込んだりし,楽しみながらキャンドルを作ることができました。
 11月12日(木)に,予定していたのですが,インフルエンザで閉鎖した学級が多かったので,中止しました。
 家でも,いろいろなキャンドルをつくろうと,メモをとってかえる子どももいました。家でどんなキャンドルができるか,とても楽しみです。
 廃油も無駄にすることなく有効利用することで,環境問題についても考えました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/sc...

香りのビーズを作ろう(養徳サイエンススクール)

画像1画像2
 12月15日(火)午後2時30分より,理科室で養徳サイエンススクール『香りのビーズをつくろう』を行いました。
 大きなビーカーの中に,ミントを入れ,ミントの間に小さなビーカーを入れ,その上に蒸発皿をのせて,大きなビーカーに水を少し入れました。大きなビーカーの上をアルミホイルでつつみ,上にくぼみをつけて,氷を置きました。大きなビーカーを弱火で10分程熱していくと,ミント入りの水(エキス)が蒸発し,アルミホイルの上の氷で冷やされて,エキスが蒸発皿にたまります。同じようにして,ユズの皮を細かく切って同じようにして,ユズ入りのエキスを作りました。
 蒸発皿にたまったミント・ユズそれぞれのエキスをメスシリンダーで測り,その量の3倍の4%アルギン酸ナトリウム(昆布のぬるぬるの成分)水溶液を入れ食紅で色をつけました。(ミントは緑,ユズは黄色)
 10%の塩化カルシウム水溶液の中に,ミントやユズの香りのついたアルギン酸ナトリウム水溶液をスポイトで落とすと,ぶよぶよの球状に固まった香りつきのビーズができあがりました。塩化カルシウム水溶液をろ過して,ろ紙の中にたまったビーズを取り出すと完成しました。
 子どもたちからは,「とてもおもしろかった」「香りのついたビーズができるのはとても素敵」「あまり日持ちがしないのは残念」「他の香りのビーズも作りたかった」などの感想が聞かれ,参加した子どもたちは大喜びでした。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/sc...

京都ユネスコ協会表彰式

画像1画像2
 12月12日(土)に,京都ユネスコ協会主催の『第50回自然科学観察展』の表彰式がありました。本校からは,4名の子どもが表彰を受けました。動物部門で京都市教育長賞と京都ロータリークラブ賞,植物部門で京都ライオンズクラブ賞,物理部門で京都新聞社賞を受賞しました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

土曜学習〜おもしろ大百科〜 12月

画像1画像2
 12月12日(土)9:00〜12:00に,10月の土曜学習〜おもしろ大百科〜を行いました。
 9時からふれあいサロン室で,百人一首とカルタを使って土曜学習をしました。その後,やかまし村のおはなし&ブックトークを行いました。12月のテーマは,『12月は赤・あか・赤』でした。京都の山は12月に入ってもところどころ赤が。そして,もう少ししたら,ほら赤いふくのあの人がやってきますね。紅葉やクリスマスの本の読み聞かせをしていただきました。10時半からは,佛教大学サークル「わんぱくグループどろんこ」と一緒に,体育館で『クリスマス釣り〜』を行いました。『クリスマス釣り〜』は,X’masカードを読むためのキーワードを釣ってサンタさんからの暗号を読み取るゲームです
 並行して,自由遊び,ふれあいサロン室では,『和だいこ教室』,11時からは,多目的室で,クリスマス工作会『オリジナルクリスマスリース』づくりをしました。
 最後には,体育館で,サンタクロースやトナカイも参加して,集団遊びをし,サンタクロースからは,クリスマスプレゼントをもらいました。
 10時からは,視聴覚室で,PTA講演会(学年委員会主催)『ぼくとわたし”うまれるよ”のキセキ』を行い,11時からは,職員室前廊下では,PTAバザーも行われました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/om...

小学生のための環境学習事業 6年

画像1画像2
 12月11日(金)に,(株)藤井組より,10名の方に来ていただき,小学生のための環境学習事業「建物と地球環境」の授業を5・6校時に6年生にしていただきました。
 (株)藤井組は,建物をつくっている会社です。建物は,鉄・コンクリート・アルミ・木などを使います。建物を建てるときに,電気を使ったり,水を使ったりします。また,いらなくなったゴミや使った水などを出します。建物と地球環境には,いろいろな関わりがあります。
 環境問題を考えるときには,3R(リデュース・リユース・リサイクル)が大切です。特に、リサイクルを考えて,ベンチを作っていきました。授業で作成したベンチは,間伐材を使いました。間伐材とは,山などに植えた木は,隙間が少ないので,大きく育てるためには,間引く必要があります。その間引いた木のことを間伐材といいます。間伐材は,リサイクルしないとゴミになってしまします。
  杉の間伐材を使って,『みんなで楽しくベンチを作ろう!』にチャレンジしました。ヘルメットをかぶり,軍手をして4つのグループに分かれ、設計図を元に,ベンチづくりにチャレンジしました。あらかじめ切ってある木のパーツを組み立てていきます。穴の開いた部分にボンドをつけ,組み立てていきました。水平になるよう直角になる部分をはかったり傷がつかないように木をおいてから,木槌でたたいたりと,匠の技を教わりました。カンナを使って平らにするところは,藤井組の方にしていただきました。鮮やかにされるのには,子どもたちも驚いていました。最後にはベンチの裏に自分たちの名前や似顔絵を描き,ペンキを塗って完成させました。
  産業廃棄物とリサイクルについてお話しいただきました。藤井組がされている建設工事現場での取組について聞きました。『捨てればゴミ・分ければ資源になる』木くず・鉄くず・石膏ボードくず・がれき・汚泥全て,分けてリサイクルしています。木くずは細かくして,固めてチップにし,再利用しています。鉄くずはスクラップ工場に運び,製鉄所に運ばれてもう一度鉄にします。他の物もリサイクルします。違うものが混ざらないように,分別していきます。
 また,建築中には,太陽光(ソーラーパネル)を利用したり,貯水箱に受けた雨水を利用したり,工事排水沈殿ろ過層を利用したりしています。また,建設した建物には,ソーラーパネルの設置や屋上に花壇の設置など環境にやさしい提案もしています。
 建物(物)づくりと環境は大きく関係しており,分別収集はもちろん,ゴミをださない工夫も必要で,再利用の心がけも必要です。企業ももちろんですが,みんなの努力が必要です。
  作成したベンチは,養徳水族館の前に置き,子どもたちが水族館の観察をしたり,職員室前の廊下で休憩したりするときに活用します。また,現在6年生(平成21年度卒業生)の卒業記念品にもなります。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ka...

養徳茶道教室 12月10日

画像1画像2
 12月10日(木)15時20分より,養徳学区にお住まいの方4名を講師にお迎えして,養徳茶道教室を行いました。
 サロン室に畳を敷いて,茶道教室を行いました。最初に座り方,畳の16目のところに座ること,お辞儀の仕方,手をずらすようにして礼をすることなどを最初に教わりました。そして,4名の講師の方に点てていただいたお茶とお菓子をいただきました。袱紗さばきをていねいに教えていただき,最後に自分でお茶を点てていただきました。
 子どもたちからは,「お茶は,にがかったけど,甘いお菓子と一緒だったので,にがく感じなかった。」「自分で点てると手が痛かった。なかなかうまく点てることができなかった。」「苦労して自分で点てたお茶はおいしかった。」「三度目の茶道教室なので,袱紗さばきができるようになってきた。」などの感想が聞かれました。 

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/mi...

まちたんけん 2年

画像1画像2
 12月8日(火)に,2年生が『まちたんけん』に,校区の7店舗と高野交番へ行きました。
 「どんなことが一番大変ですが」「何が一番売れますか」「うれしいことはどんなことですか」「こまったことはありますか」など,子どもたちがお店の人にインタビューしました。
 お忙しい中,子どもたちの質問にお答えいただき,ありがとうございました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

募金活動(児童会)

画像1画像2
 児童会からのよびかけで,12月8日(火)に募金活動を行いました。児童会から,ユニセフ募金と共同募金についての広報があり,児童会の本部役員が校門に立ち,募金を募りました。
 この募金活動は,10日(木)まで,朝に行います。

朝会

画像1画像2
 12月7日(月)に朝会を行いました。最初に安全主任より,『養徳みまもり隊』の紹介がありました。『養徳みまもり隊』の人は,このようなジャンパーを着て,みんなの安全を見守って下さっています。しっかりあいさつをし,お礼を言いましょう。また,困ったことがあれば何でも相談して下さい。
 次に,校長先生からお話がありました。「みんなはしっかりあいさつができていますか。朝,校長先生に元気な声であいさつしてくれる人が少ないです。朝一番のあいさつはとても大切ですまた,12月は人権月間です。人権月間についてお話しします。校門のところに看板が立っています。”いのち”とかいてあります。いのちは,とても大切です。自分のいのちも友だちのいのちも大切にしましょう。みんな一人一人がとても大切であることをいつも思い続けて,自分自身を大切にできれば,友だちも大切にできます。その後,自由研究とお話の絵でがんばった児童の紹介がありました。特に,自由研究では,京都発明協会主催の創造性コンクールで,『日本弁理士会近畿支部長賞』という学校賞もいただきました。
 続いて,人権教育主任より,人権月間の取組についてのお話がありました。この後,友だちの日の時間で,人権について話し合って人権目標を学級で考えて下さい。そして,そのことを12月21日(月)に友だちの日集会で発表します。
 最後に,図書主任の先生より,ちょっと残念なことがあり,本を大切にしていない子どもがいました。自分を大切にするように,本も”もの”も大切にしてほしいというお話がありました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備9:00〜
4/6 着任式8:50〜 前期始業式 入学式10:30〜
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp